9月6日、サイバーエージェント・ベンチャーズは、東京・青山のインキュベーション・スペース Startup Base Camp で年次のショーケース・イベント Rising Expo 2013 を開催している。
昨年は、VC51社や21の企業が聴衆として招かれ、多くの傑出したスタートアップや起業家が集まった人々に向けてアイデアのピッチを行った。昨年のピッチ・コンペティションの結果、スマートフォンによるクレジット・カード決済ソリューションの Coiney が200万円の賞金を受け取って優勝、後に CyberAgent Ventures、East Ventures、個人のエンジェル投資家から1億円を資金調達した。
このイベントでは、聴衆の投票によって優勝者が決定されるが、現在ファイナリストに選ばれたスタートアップ15社がピッチを展開している。
Finalist #1: 子育てシェア
安心して、1時間ワンコインから送迎・保育を頼り合える仕組み。日本初の子ども繋がりの保険付・相互扶助コミュニティ。子どもが通う園や学校、習い事、子ども会や自治体、同じマンションなど、親子共に顔見知りな親同士や保育経験豊富な地域の子育て支援有志者をオンライン上でつなぐ。
Finalist #2: Conyac

クラウドソーシング翻訳サービス。個人とビジネス向けにサービスを提供している。ビジネス向けの料金は、月額6万円で6万ポイントが提供されるPlusプランのほか、Basic、Premiumなど1ポイントあたりの購入金額が異なるプランがある。
Finalist #3: Cafetalk
オンライン語学レッスンのCtoCマーケットプレイス。登録生徒数15000人、登録講師数2000人(公開180600件、クチコミ数12人)、公開レッスン数1000件。世界中でカフェトークのみで生計を立てる講師が増加中。
Finalist #4: Factelier

商社や卸等の中間業者を排除し、アパレル工場と直接提携することで低価格で高品質の洋服の販売することを実現した。創業者の山田氏は、大学在学時に Gucci Paris で勤務。Fashionwalker.com に入社後、2012年月にライフスタイルアクセントを設立した。
Finalist #5: Kawaii Museum

Kawaii Museum は世界中のキャラクターファン向けのかわいいキャラクターコンテンツに特化したソーシャルサービス。「いいね」300万件を獲得している Facebook ページと連携し、キャラクターコンテンツの流通プラットフォームの構築を目指している。
Finalist #6: Relux
満足度保証型の日本旅館のマーケットプレイス。毎月1.5倍のペースで利用を伸ばしており、今後はグローバル展開(世界から日本への旅行誘導)の強化を目指す。これまでに、CyberAgent とリクルート・インキュベーション・パートナーズから 6,000万円を資金調達している。
Finalist #7: BASE

無料で簡単に e-commerce が簡単に開設できるプラットフォーム。paperboy&co.創業者家入一真氏のハイパーインターネッツで、2012年11月よりBASEプロジェクトとしてスタート。リリース9ヶ月で40,000店舗を達成し、同業他社の ColorMeShop 60,000店舗に続く規模に成長した。年内の月間流通量1億円を目標としている。
Finalist #8: Event Regist

C2Cは多くの企業が競合、B2Cはプレイガイドが独占している。B2Bのオンライン・チケッティング/イベント・マーケティングを解決するプラットフォーム。日本語、英語、インドネシア語、タイ語、中国語で利用可能。Tokyo Game Show や CEATEC 2013 Japan の入場チケッティングを独占している。今年6月には、East Ventures、Skyland Ventures、伸和エージェンシーからシード資金を調達している。
Finalist #9: ユビレジ

クラウドベースの POSシステムで、店頭では iPad を利用する。従来のシステムに比べ、導入とメンテナンスが簡単で、レストラン、バー、アクセサリーショップなどの個人商店の利用を想定している。2010年8月にローンチし、Voyage Group と Kronos Fund から 2,000万円を調達した。Salesforce.com と資本関係がある。日本のレジ市場の1%、20,000店舗の獲得を目標としている。
Finalist #10: WebPay

日本マーケット向け、開発者向けクレジットカード決済プラットフォーム。短時間で容易に組み込みが可能で言語やOSに依存しないAPIのため、iOSやAndroid、Windowsなどのアプリ内課金でも容易に決済サービスを実装できることが強み。
Finalist #11: pLucky

ユーザ行動分析ツール「SLASH-7」の開発・運営を行っている日本のスタートアップ。ビッグデータの分析テクノロジー「Google BigQuery」を基盤技術として活用し、「コホート分析」と呼ばれる分析手法を可能にする機能を備えている。サイバーエージェント・ベンチャーズから出資を受けている。
Finalist #12: KAIZEN platform

ウェブサービスのUI改善を効率化できる、グロースハックツール+クラウドソーシングのプラットフォーム。A/Bテストにより、クリエイティブやウェブUIなどのインターフェースをいくつか用意し、どちらの画面の方がコンバージョン(会員登録や購入など)を高められるかテストを実施、ランディングページの最適化をしてくれる。グロースハックでもっともコストがかかり、アサインすることが難しいUIやUXに造詣の深い技術者をクラウドソーシング方式でネットワーク化、デザイナーが内部にいない場合でも彼らに依頼することができる。
Finalist #13: Spicy Cinnamon

Android向けの日本の写真アルバム作成アプリ。写真を撮影し、アップロードしたい先のアルバムを選択する。追加された写真は、そのアルバムのアクセス権を付与したメンバーにすぐに見えるようになり、そのメンバーも同様に写真をアップロードができる。
Finalist #14: モイ

ツイキャスは、誰でも無料でライブ配信できるサービス。「ツイキャス・ライブ」というアプリでiPhone、Android、パソコンから手軽に配信できる。
Finalist #15: YOYO HOLDINGS

東南アジアの人々は、携帯電話をプリペイドで契約していることが多い。一方、銀行口座の保有率は0.1%に満たず、この値はおそらく2016年になっても変わらない。Candy ではユーザにマイクロタスクを依頼し、そのマイクロタスクを完遂することで、ユーザは携帯電話の利用料に充当できるポイントを受け取ることができる。マニラに拠点を置き、主にフィリピンの中間層に向けてサービスを展開する。
本イベントでは、参加者の投票により、グランプリが決定する。グランプリ獲得のスタートアップの情報については、こちらから。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待