
この新しい3Dプリント機能を利用することで、Adobeのソフトを利用していたクリエイターは、使い慣れたPhotoshopツールを使って、初めから3Dでデザインするか、既存の3Dコンテンツを改良し、美しいプリント可能な3Dモデルに仕上げることが可能になる。
これまで3Dプリンターで出力するデータを作成するには3D CGソフトや、3D CADソフトなどが必要だったが、Photoshopからも3Dのデータをデザインすることが可能になる。出力するテクノロジーがどれだけ進歩しても、出力するデータの作り手が増えなくては3Dプリンティングは盛り上がらない。Photoshopという多くのデザイナーが使い慣れたアプリケーションで、3Dデータに触れられるようになるのは、注目すべき変化だ。
今回、リリースされたPhotoshop CCによって、ローカルで接続された3Dプリンタでデータをプリントできるだけでなく、オンラインの3Dプリントサービスを利用してプリントすることも可能になるという。
Photoshop CCは、MakerBot Replicatorなど人気の高いデスクトップ3Dプリンタをサポートしており、また3Dプリントコミュニティ/マーケットプレイスの「Shapeways」で入手可能なセラミック系や金属系の材料、フルカラーのサンドストーンなど幅広い高品質な材料にも対応している。
先日、こうした変化の激しいモノづくりの世界において、アーティストはいかに生きていくべきかを考える連載も、本誌ではスタートしている。こうした動きに関心がある人は、ぜひチェックしてみてほしい。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待