大企業はスタートアップを育成できるのか【ピックアップ】

SHARE:

IMGP0050

【ピックアップ】は世界のテク系スタートアップの資金調達やトレンド記事を概要と共にお届けします

大企業はスタートアップを育成できるのか–「KDDI ∞ Labo」の手応え

久々にCNET Japanに書いてきました。

KDDI ∞ Laboが始まった当時、ラボ長だった塚田さんに連載ものでインタビューをしたんですね。ただ始まったばかりで手探り状態は否めず「1年持つのかな…」という印象を持っていたのをはっきり覚えています。

さらに言えば、明日がないギリギリのスタートアップと毎月がある程度約束されている方々との組み合わせですから、そもそも時間軸や言葉が通じるのかなと。

常にクリンチ状態になりがちなスタートアップは、大企業に育成とかそんなものではなく、実弾(出資や営業、スマートパスなどの導線)を求めるという話は度々聞きましたし、そうなると変な関係ができてしまうんですよね。つまり発注者と受注者みたいな関係です。

インタビューでは、そういうちょっと身の丈が違うことを前提とした状況でKDDIや江幡さんチームがどういう視点でスタートアップと向き合おうとしているのか、さらに大企業だからこそのアクセラレーションはどういう方向に向かうのか、などなどをお聞きしています。

6期が発表されたばかりですが、参加を考えてる方も含めてご一読いただければ。

via CNET Japan

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録