前回に引き続きパート4、31位から40位です。ユニコーンまとめ全編はこちらから。(継続更新中・日本円は1ドル113円で算出)
31位: Vice Media(米国・40億ドル・4523億円・2006年12月創業)
- 主な投資家:Technology Crossover Ventures, A&E Television Networks
独特の視点でニュースやオピニオンを届けるオンラインメディアがViceです。長編の動画コンテンツが特徴的でファンも多く、メディアカテゴリとしてはユニコーン筆頭でランクインしています。
32位: Social Finance(米国・40億ドル・4523億円・2011年1月創業)
- 主な投資家:Baseline Ventures, Doll Capital Management, Institutional Venture Partners
社会的事業への融資(ソーシャルファイナンス)を提供する非営利組織。
33位: Slack Technologies(米国・38億ドル・4296億円・2013年1月創業)
- 主な投資家:Google Ventures, Institutional Venture Partners, Index Ventures
- Slackに関する話題
おなじみエンタープライズ向けのチャットプラットフォーム。
あまりにも好きすぎてこういう記事も
ただ、結局、僕たちの相性が良いのかどうかわからなくなってしまった。もはや、君との関係が、そもそもそこにあった根本的な課題を解決していたのかどうかすらわからない。
34位: Garena(シンガポール・37.5億ドル・4240億円・2009年9月創業)
- 主な投資家:Keytone Ventures, Khazanah Nasional Berhad, General Atlantic
シンガポール拠点のインターネット総合企業。2016年3月末にマレーシア政府から1億7000万ドル調達しています。
35位: Tanium(米国・35.3億ドル・3991億円・2007年創業)
- 主な投資家:Cybersecurity Andreessen Horowitz, Nor-Cal Invest
気になるTaniumですが、検索エンジンのようなインターフェースから即座にエンドポイントの情報を取得し、問題があれば対処できるセキュリティサービスを開発しており、デモンストレーション動画を見ると即座に端末の名称を取得したり、それぞれの端末にインストールされているソフトウェアを検索可能なことが分かります。
36位: Credit Karma(米国・35億ドル・3957億円・2007年6月創業)
- 主な投資家:Felicis Ventures, SV Angel, Founders Fund
個人のクレジットカード与信をチェックするプラットフォーム。
37位: Delivery Hero(ドイツ・31億ドル・3505億円・2011年5月創業)
- 主な投資家:Rocket Internet, Phenomen Ventures, Insight Venture Partners
韓国のオンライン料理配達サービス「ヨギヨ(요기요)」が、世界35カ国でフードデリバリ・サービスを展開する Delivery Hero から3,500万ドル規模の追加資金調達を実施したと、25日明らかにした。ヨギヨのこれまでの資金調達総額は、5,500万ドルに上る。
38位: Fanatics(米国・31億ドル・3505億円・1995年創業)
- 主な投資家:Insight Venture Partners, Andreessen Horowitz, Temasek Holdings
スポーツ団体からライセンスを受けてスポーツ用品を提供。というか、なぜこのランキングに掲載されているのか少し謎。
39位: Meitu(中国・30億ドル・3392億円・2008年10月創業)
- 主な投資家:QiMing Venture Partners, Innovation Works
新興市場向けSNSのMigmeがMeitu(美図)から500万ドルを調達、InstagramとSnapchatの統合版を狙う
Meituの最有力アプリは MeituPic(美図秀秀)で、2015年2月時点で1億8,000万人の月間アクティブユーザを誇る。これは基本的には、実際の見た目よりも可愛く見せたい場合などに使える写真のタッチアップアプリだ。また、多数のフィルター、文字、エフェクトなどで写真のデコレーションもできる。
40位: VANCL(中国・30億ドル・3392億円・2007年創業)
- 主な投資家:Ceyuan Ventures, QiMing Venture Partners, Temasek Holdings
Vancl(自社ブランドの衣料品を販売。日本のユニクロに少し似ている)は、この全ての情報を「Vancl Star(凡客達人)」ポータル(写真上)に掲載し、面白いソーシャルコマースの新たな試みを行っている。同サイトにある商品を着ている顧客の写真を閲覧することができるのだ。つまりこれはソーシャルメディアサイトとeコマースのコラボと言える。男性ユーザも少数いるが、メインターゲットは女性買い物客のようだ。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待