スマホで開け閉めできる受渡し IoT ロッカー「SPACER(スペースアール)」を開発する SPACER は2日、同ロッカーを使用したサービス開始を発表した。同社は昨年7月に同ロッカーのプロトタイプを完成させていたが、そこから約半年をかけてマーケティングを行い、今年2月に製品を完成させた。
同社は昨年行われた CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)のベンチャー協業プログラム「T-VENTURE PROGRAM」の第4期に参加しており、12月のデモデイでは優秀賞を受賞している。この参加が契機となり、SPACER は CCC 傘下の TSUTAYA 都内5店舗で実証実験を開始した。SPACER が設置されるのは、SHIBUYA TSUTAYA、TSUTAYA BOOK APARTMENT(新宿)、TSUTAYA 赤坂店、TSUTAYA 祖師谷大蔵店、TSUTAYA 新大久保店。3月から5月までを実証実験期間とし、さまざまなモニタリングを行いながら、E コマースなどの直接受渡し取引等の実証実験を行う。
SPACER を使うには、iOS アプリ「SPACER」のダウンロードが必要。SPACER の設置された TSUTAYA 店舗でアプリを立ち上げると自動的にロッカーを認識する。荷物は無料で2時間まで預けられ、6時間毎に240円で利用できるほか、スマートフォンを鍵として荷物の受け渡しも可能になる。
この分野では、日本郵便の「はこぽす」が E コマース各社と提携し荷物受取を実現しているほか、Packcity Japan(ネオポストシッピングとヤマト運輸の JV)の「PUDO ステーション」が公共施設を中心に、複数のロジスティクスプロバイダーが乗り入れられるオープン型ロッカーを設置。人手不足の問題が深刻化する物流業界において、業務の負担増の要因となる再配達の抑制を試みている。
SPACER の場合、スマートロックのようにスマートフォンでロッカーの鍵を制御できるのが強みであり、ユーザや利用特性など情報を取得し、新しいビジネスを創出することも可能だろう。
SPACER は2016年、IQ 160 の頭脳を持ち日本メンサの会員でもある田中章仁氏(現 CEO)らにより設立。Suica などを使ったインテリジェントなコインロッカーが高額であるのと対照的に、SPACER ではスマートフォンを使った鍵制御により安価なコインロッカーシステムを開発することに成功した。昨年には、シェアリングサービス「monooQ(モノオク)」との協業サービスを実施した。
Members
BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。無料で登録する