ニュースとコラム 言語を超えるSNS【M2M-100】:Facebook、100言語対応の機械翻訳モデルを公開(1/4) Facebook Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) 人工知能 Facebookは英語を中間言語として介さず、100言語の任意ペアを翻訳することが可能なアルゴリズムM2M-100をオープンソース化した。同モデルは、2200の言語ペアで機械学習が施されており、英語中心の他システムと比べてはるかに優れる翻訳性能となっているとする。M2M-100は、今後世界7000以上の言語ペアの翻訳を目指して開発を進める。同モデルは、類似する言語間で情報を共有することができるため… SCORE 1,398 VentureBeat 2020.10.23
ニュースとコラム AIが「未成年の顔」を検知、デートアプリ大手が顔認証バッジを採用 MeetGroup 人工知能 ピックアップ:The Meet Group Launches Profile Verification on MeetMe ニュースサマリ:米国マッチングアプリ大手のMeetGroupは9月、AIを活用し顔認証バッジを展開することを発表している。FaceTecの3Dセルフィーテクノロジー検証バッジにより、ボットの登録を阻止し、何百万ものユーザーの信頼性の保証に動き出した。このバッジは9月後半よりM… SCORE 1,613 BRIDGE Contributors 2020.10.18
ニュースとコラム 道路点検AIを開発するUrbanX、シードラウンドで8,000万円を調達——東大IPCとANRIから fundraise(調達) UrbanX Technologies 人工知能 東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC) 道路点検 AI を開発するアーバンエックステクノロジー(以下、UrbanX)は15日、シードラウンドで8,000万円を調達したことを明らかにした。このラウンドに参加したのは、東京大学協創プラットフォーム開発(東大 IPC)と ANRI。 UrbanX は、東京大学生産技術研究所特任研究員の前田紘弥氏が今年4月に設立したスタートアップ。都市空間のリアルタイム・デジタルツイン構築でスマートな都市経営の… SCORE 2,373 Masaru IKEDA 2020.10.15
ニュースとコラム Amazon新デバイス発表:クルマの危険を察知して自動録画する「Car Cam」(2/2) Amazon Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) 人工知能 (前回からのつづき)一方の車関連ではCar Cam(200ドル)が発表された。ドライバーが家族に対してアラートを出し、車を路肩に停めた時に自動的に録画を開始する「停止検出機能」を備えている。標準的なOBD-IIポートにプラグを差し込み、Wi-Fiまたは内臓LTEから接続して利用できる。 Car Camは、これを実現するために2台目のカメラで車内を監視しており、ユーザーは「Alexa, I̵… SCORE 2,663 VentureBeat 2020.09.25
ニュースとコラム Amazon新デバイス発表:Ring Always Home Camは家庭を監視するドローン(1/2) Amazon Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) 人工知能 本日、年次ハードウェアイベントでAmazonは「Ring」ブランドの新たなデバイスを発表した。家や車を対象にしたバラエティ溢れるラインナップが登場したのだが、やはり特に目を引いたのがRing Always Home Camになるだろう。これは部屋の中を飛んですべての状況を監視する小型ドローンであり、郵便物が届くとユーザーにお知らせしてくれる郵便受けセンサーも付いている。 Always Home C… SCORE 5,017 VentureBeat 2020.09.25
ニュースとコラム PKSHA Technology Capital、アルゴリズムの設計や実装で投資先を支援する「IGNITE」をローンチ PKSHA Technology PKSHA Technology Capital アナリティクス 人工知能 <15日13時更新> 文中、「PKSHA SPARX アルゴリズム 1号」は、「PKSHA SPARX Asia Algorithm Fund 1号」をリブランドした同一のファンドであることが判明したため、該当箇所を修正。 アルゴリズムライセンス事業大手 PKSHA Technology (東証:3993)の投資子会社 PKSHA Technology Capital は15日、投資先のスタートア… SCORE 6,609 Masaru IKEDA 2020.09.15
ニュースとコラム DeepMindと連携で進む、Google Mapsの予想性能 DeepMind Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) 人工知能 Google傘下のAI企業DeepMindは、Google Mapsと連携し同アプリケーションにおけるETA(Estimate Time of Arrival:到着予定)分析の最適化に成功したと発表した。同社によれば、同機能の精度をベルリン、ジャカルタ、サンパウロ、シドニー、東京、ワシントンDCなどのいくつかの地域で50%近く向上させたという。同社は機械学習を活用することで、交通渋滞のモデル化、さ… SCORE 1,232 VentureBeat 2020.09.10
ニュースとコラム 15周年の「Baidu Map(百度地図)」、AIやARを活用した地図ビジネスの展望を披露 Baidu(百度) メタバース 人工知能 ピックアップ:十五周年亮利剑!百度地图专利数行业领先,AI相关专利超50% ニュースサマリ:Baidu(百度)は8月27日、「百度地図(Baidu Map)」の15周年記念式典を開催した。15周年を記念した特別なアプリ内イベントでは、AI ツアーガイド体験やさまざまなアクティビティを通し、1億人民元(約15.5億円)分のギフトを配布したりと注目を集めた。 また、今後の AI 等を活用した展望につい… SCORE 2,032 BRIDGE Contributors 2020.09.04
ニュースとコラム 消費体験を全デジタル化、上海最大ショッピングモール「南翔印象城MEGA」誕生 人工知能 雲天励飛(Intellifusion) ピックアップ:云天励飞新商业版图再扩张:打造上海最大规模的AI商业大脑 ニュースサマリー:中国最大規模の新たなショッピングモール「Nanxiang Incity MEGA(南翔印象城 MEGA)」が8月25日、上海市にオープンした。同モールには、深圳発のAI企業 Intellifusion (雲点励飛)が開発に着手した「AI Business Brain(智慧的商業大腦)」による顧客のデジタル化に… SCORE 2,725 BRIDGE Contributors 2020.09.04
ニュースとコラム メンタルヘルスケアのエモル、第一生命の商品提案DX化に向けたPoCを実施へ——新型コロナ影響による保険の購買活動変化に対応 emol fundraise(調達) 人工知能 メンタルヘルスケアに特化したチャットボットアプリ「emol(エモル)」を提供するエモルは、第一生命保険と商品提案 DX 化に向けた PoC を実施すると発表した。PoC は emol を使う全てのユーザを対象に今月7日から11月末日まで実施される予定。利用者のニーズに応じたカスタマイズが必要とされる保険商品の特性に対し、適切な商品レコメンドの実現を目指す。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け… SCORE 2,648 BRIDGE 編集部 2020.09.01