中国でハードウェアのスタートアップを見つけたいと望んでも、なかなか見つからない。だが、今まで見たなかで最もクールと思われるものを偶然見つけた。なんでも屋でAngelEyesの「メーカー」でもあるチームが、不気味で秘密のヘリコプターのように見える、スマートフォン操作のHeX Air Robot(写真上)を製品化するためにクラウドファンディングの準備をしている。
チームメンバーのGeorge Liu氏は、HeX Air Robot(下のビデオで飛行しているところが見れる)を進化させて製造するための資金を集めるために、同プロジェクトをまもなくKickstarterに掲載すると語っている。
そのローンチまで、グローバル視野を持った同中国スタートアップには販売可能なソフトウェアが数個あると同時に、みんなを夢中にさせる3Dプリントにも大きな関心を持っている。さらなる情報を得るため、Liu氏にいくつかの質問を投げかけた。
AngelEyesはどのようにして誕生したのですか?現在、いくつのプロダクトがありますか?
Liu氏:AngelEyesは、技術革新の大衆化を促進するというビジョンから生まれました。AngelEyesが誕生する前は、ソフトウェアだけのプロジェクトを手掛けていましたが、それらは最終的に失敗してしまいました。ですが、今は状況が変わりつつあります。
デスクトップを使っての物作りが、個人レベルでも簡単になり、費用もかからなくなってきています。つまり、ハードウェアでもソフトウェアと同じくらい簡単に繰り返し作業が行えるということです。そして、ハードウェアを何度も作り直すコストも劇的に下がりました。
さらに、テックスタートアップを支援する新しい方法として、Kickstarterのようなクラウドファンディングが展開されています。それが、私たちがソフトウェアとハードウェアを結びつけることのできるプロジェクトに飛び込んだ背景です。今のところ、HeX以外では、「AR Generating」と「Pattern Recognition」という2つのクラウドサービスを提供しています。
Hex Air Robotはいつ発売される予定ですか?また、どのように活用できるのでしょうか?
Liu氏:実際のところ、HeXにはいくつかの開発ステージがあります。今、私たちは第1ステージ、つまり最初のプロトタイプを作り終えて、その改善を行っている最中です。それを、Kickstarter.comで販売するつもりです。Kickstarterでのキャンペーンは1月末ごろになると思いますが、そこでプロダクトを進化させるという次のステージのための資金を集める予定です。
獲得した資金を活用して、HeXにいくつかのセンサー加えたり、コンピューターを搭載して、障害物を自動的によけれるようにするつもりです。最終的には、カメラを取り付ける予定(写真下)で、動いているものを追跡したり、撮影も可能にすれば、過激なスポーツが好きなユーザはこれを空中撮影キットとして利用することができます。
3Dプリントに興味があるようですね。今のところは単なる実験ですか、それともそれなりの価格でプリントプロダクトを販売できる状態ですか?
Liu氏:はい、3Dプリントは魅力的です。これはただの試みではありません。実際、私達はHeXに必要なコンポーネントやパーツを3Dプリンタを使って制作しています。そのすべてのデザインファイルがウェブサイトThingiverseでシェアされるので、こういう趣味を持つ人はそれをダウンロードして、自分でHeXを作ったり、カスタマイズすることができます。
また、HeXとそのパーツをShapeways経由で販売する予定です。これは、ハードウェアを販売するために新たな手段だと私たちは考えています。
ハードウェアのウェブサイトはすべて英語ですが、どの市場を目指しているのでしょう?
Liu氏:外国、特にHeXのようなプロダクトの市場が大きくて成熟している北米をターゲットと考えています。
資金はありますか?それはどのくらいの規模ですか?
Liu氏:資金調達はまだしていません。それが、私たちが今度、Kickstarter.comで資金調達をしようとする理由です。と同時に、シード投資も獲得できればと思っています。現在、当社には6人の社員と2人のインターンがいます。
KickstarterでHeXの資金調達キャンペーンが始まったら、また報告しよう。その間に、下にある動画(2分)でHeXが飛行している様子をチェックしてほしい。
【via Tech in Asia】 @TechinAsia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待