【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム 「デバイスの数を減らし、仮想体験を増やしたい」〜デロイトの調査で明らかになった米消費者動向 Deloitte 今月の話題 Deloitte は第4回「Connected Consumer」調査で、消費者が所有するデバイスの数を減らしてデジタルライフを合理化しようとする傾向が強まっていると同時に、バーチャル体験を受け入れ、技術革新を求めるようになっていることを明らかにした。 2,000人を超えるアメリカの消費者を対象に実施されたこの調査は、人々がデジタル技術をどのように生活に取り入れているかについての洞察を提供し、コネ… VentureBeat 2023.09.21
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム ローンチ直後の大熱狂→沈静化から2年半、ボイスチャットアプリとして出直す「Clubhouse」は復活できるか? Clubhouse 今月の話題 多数の 大手 VC が投資する人気の音声SNSアプリ、Clubhouse が2023年4月に変革計画「Clubhouse 2.0」を開始すると発表した。 変革の詳細は明らかにされていないが、SNS のニュースとコミュニケーションソフトのボイスチャットサービスを融合させた、友達同士のボイスチャットサービス「Chats」を開始すると Clubhouse の公式サイトに記載されている。 話題性を失った … Meet Global(創業小衆) 2023.09.16
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム 会員限定 〝総合金融機関〟目指すUPSIDER、ユーザ企業にIPO支援を無償提供——デット成功させた会計士の佐藤氏らが助言 UPSIDER 今月の話題 会員限定まとめ <14日13時更新> 支援対象に決定した企業はまだ無いとのこと。該当箇所を訂正線で削除。 法人向けカード事業や企業内の経費精算簡略化サービスを提供する UPSIDER は14日、ユーザ企業向けの IPO を支援するサービス「UPSIDER IPO Partners」をローンチした。UPSIDER の業態やサービス内容から考えると、本業からはかけ離れたサービスのような印象を持つが、このサービスを統括… SCORE 1,779 Masaru IKEDA 2023.09.14
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム 会員限定 TGCなどイベント企画・制作のフロンティアI、20億円規模でCVCをローンチ——元IBM BlueHubの椎葉圭吾氏が責任者に就任 Frontier Interinational 今月の話題 会員限定まとめ 「TOKYO GIRLS COLLECTIOIN」などイベントの企画・制作・運営で知られるフロンティアインターナショナル(東証:7050)は14日、スタートアップへの CVC 活動を本格化することを明らかにした。ファンド(投資組合)を組成するわけではないが、フロンティアインターナショナルの会計から20億円規模をスタートアップ投資に充当する。金額については、状況を見ながら、順次拡大する予定だ。投資対… Masaru IKEDA 2023.09.14
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム 会員限定 北海道や札幌市ら、「STARTUP HOKKAIDO」を設立——一次産業と食、宇宙、環境とエネルギーのスタートアップを支援 No Maps No Maps 2023 今月の話題 会員限定まとめ 札幌 本稿は、9月13日から17日まで札幌で開催されている NoMaps 2023 の取材の一部。 北海道、札幌市、経済産業省の北海道経済産業局は13日、札幌市内で共同の会見を開き、北海道におけるスタートアップエコシステムを活性化することを意図して、推進組織「STARTUP HOKKAIDO」を設立したと発表した(STARTUP HOKKAIDO の Web サイトは、2020年に発表された「START… SCORE 1,291 Masaru IKEDA 2023.09.13
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム Gartner、「データセキュリティに関するハイプ・サイクル」を発表——「暗号の俊敏性」「ポスト量子暗号」が登場 Gartner 今月の話題 最もうまくいっている組織は、まずビジネス上の意思決定としてサイバーセキュリティへの支出を優先している、 Gartner の「データセキュリティのハイプ・サイクル2023」は、このアプローチの優位性が高まっていることを反映している。クラウドリスクの評価と定量化に必要な主要テクノロジーは成熟しつつあり、新たな脅威から保護するための新たなテクノロジーが普及すると予測されている。 ビジネスケースがデータセ… VentureBeat 2023.09.13
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム 中小企業「後継ぎ問題」解消する「Teamshares」の方法/GB Tech Trend Teamshares 今月の話題 本稿は独立系ベンチャーキャピタル、グローバル・ブレインが運営するサイト「GB Universe」に掲載された記事からの転載 今週の注目テックトレンド GB Tech Trendでは世界で話題になったテック・スタートアップへの投資事例を紹介します。 中小企業の後継ぎ問題に挑むスタートアップが登場しました。 ニューヨーク拠点のフィンテック企業「Teamshares」は、米国企業のうち99.7%を占める… GB Universe 2023.09.12
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム 会員限定 商談化率向上の「immedio」がオフラインにも進出、展示会やウェビナーからもリード獲得が可能に immedio 今月の話題 会員限定まとめ 昨年の今頃、Web 問合せからテレアポを自動ブッキングする「immedio」のローンチと資金調達をお伝えした。あれから約1年を経て、同社から新しいサービス「immedio Forms」の登場だ。コロナ感染拡大が落ち着いてオフラインイベントが増えたこと、展示会やウェビナーで営業担当者が受け取った名刺を起点に、素早いレスポンスが返せるようにすることが目的だ。immedio Forms はイベントで取得… Masaru IKEDA 2023.09.11
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム 会員限定 「テレワーク+農家=テレノーカー」、農家を遠隔支援する協会が発足——ネットプロテクションズ、マイナビらも支援 テレノーカー協会 今月の話題 会員限定まとめ 就農人口の減少や高齢化は止まらない。日本全体の人口や過疎化はなかなか止めようのない事実なので、農業を維持するための方法として話題に上るのが関係人口を増やす、というアプローチだ。生産地で農業を営む人、暮らす人のみならず、彼らが育てる農作物の恩恵に預かる都市生活者が、テンポラリ、または、定期的に、その地域の関わるというものだ。典型的なものとしては、都市生活者が週末を利用して生産地を訪れ、農家の畑の整備… Masaru IKEDA 2023.09.11
【-CANVAS-】2023/09 ニュースとコラム 会員限定 太陽光と水だけで進むエンジン、小惑星やデブリから鉱物資源収集など——宇宙開発を革新するTransAstraの技術 TransAstra 今月の話題 会員限定まとめ 話題のポイント:2016年に Joel Sercel 氏によって設立された TransAstra は、宇宙産業の多面的な進化をリードするスタートアップです。宇宙物流、小惑星の鉱物資源開発、宇宙デブリの管理など、多様なプロジェクトを手がけています。 TransAstra が開発した「Omnivore」と呼ばれる推進システムは、水やほぼ任意の液体を推進剤として使用できる技術です。集光した太陽光をエネル… SCORE 4,850 Shun Sasaki 2023.09.10