【-CANVAS-】2022/07 ニュースとコラム CVC「社員」がGPになる理由ーー朝日メディアラボベンチャーズが2号ファンド設立、新体制公表 fundraise(調達) 朝日メディアラボベンチャーズ 朝日新聞社 朝日メディアラボベンチャーズは5月に2号ファンドとなる朝日メディアラボベンチャーズ2号投資事業有限責任組合(AMLV2号ファンド)のファーストクローズ完了を伝えている。無限責任組合員(ジェネラルパートナー)には朝日メディアラボベンチャーズのほか、これまで1号ファンドを運営してきた朝日メディアラボベンチャーズの代表取締役である野澤博氏、山田正美氏と白石健太郎氏も参加する。 ファーストクローズでLP(… SCORE 2,836 Takeshi Hirano 2022.07.07
ニュースとコラム 朝日新聞社CVCが「朝日メディアアクセラレータープログラム」始動、最大10社のスタートアップを支援 朝日新聞社 朝日新聞社のコーポレートベンチャーキャピタルである朝日メディアラボベンチャーズは11月2日、スタートアップ支援を目的とした「朝日メディアアクセラレータープログラム」の開始を発表した。同日よりプログラム応募者の選考が実施され、11月23日より実際のプログラムが始まる。 同プログラムは過去3回にわたり実施されてきた「朝日新聞アクセラレータープログラム」を引き継いだ形で運営される。前回までのプログラムで… BRIDGE 編集部 2017.11.07
ニュースとコラム 朝日グループの投資ファンド「朝日メディアラボベンチャーズ」発足、一号案件はアジア圏のカップルマッチング「East Meet East」 朝日新聞社 朝日メディアラボベンチャーズは8月7日、「朝日メディアグループ1号投資事業有限責任組合」を結成したことを発表した。朝日新聞社、テレビ朝日ホールディングス、名古屋テレビ・ベンチャーズ、ABCドリームベンチャーズの4社が出資に参加している。また、同ファンドの投資担当ディレクター山田正美氏によると、第一号の投資案件としてアジア圏を中心に展開するカップル・マッチングサービス「East Meet East」… BRIDGE 編集部 2017.08.07
ニュースとコラム 4月にCVC「朝日メディアラボベンチャーズ」設立もーー朝日新聞メディアラボ育成8社の成果披露 朝日新聞社 朝日新聞社のスタートアップ支援機関である朝日新聞メディアラボは3月8日、同社の運営するアクセラレータープログラム「Asahi Shimbun Accelerator Program(以下ASAP)」の2度目となる成果発表会(DemoDay)を開催した。 ASAPは約4カ月間、専門家や朝日新聞社のネットワーク、ノウハウの提供などを通じてシード期の事業成長を支援するプログラム。参加チームにはオフィス提… Takeshi Hirano 2017.03.08
ニュースとコラム オフィス向け置き野菜サービスの「OFFICE DE YASAI」、朝日新聞ASAと提携し配達エリアを拡大 KOMPEITO OFFICE DE YASAI シェア 朝日新聞社 オフィス向けに旬の野菜や果物を届けるサービス「OFFICE DE YASAI(オフィス・デ・ヤサイ)」を提供する KOMPEITO は5日、朝日新聞の営業・販売・配達を扱う朝日新聞サービスアンカー(ASA)の都内6社と提携し、「OFFICE DE YASAI」の配達基盤を強化すると発表した。この事業に参加する ASA は、恵比寿・赤坂青山・田町浜松町・大久保・四谷・銀座築地の東京都心部6拠点。これ… Masaru IKEDA 2016.04.05
ニュースとコラム 初年度売上見込みが約3億円のスタートアップもーー朝日新聞の起業支援プログラムが6社の成果を披露 asahi media lab 朝日新聞社 朝日新聞社は2月25日、昨年7月に発表した「朝日新聞アクセラレータープログラム(以下、ASAP)」の成果発表会(デモ・デイ)を開催した。育成支援プログラムを経て登壇したのは次の6社。(詳細は後ほど追記する) Palmie(パルミー) 福岡から漫画家になろうと東京の美術大学に進学した、スーパーフラット代表取締役の伊藤貴広氏。絵を学ぶために高い学費を支払うことや、地方在住の人たちのためにPalmieを… SCORE 1,990 Takeshi Hirano 2016.02.25
インタビュー ニュースとコラム 朝日新聞社とオハコが立ち上げた動画・生放送キュレーション・サービス「eeny(イーニー)」が目指すもの Eeny Ohako エンターテインメント ソーシャルメディア 朝日新聞社 2015年のスタートアップ・トレンドは、動画とメディアだと言われたのも束の間、もうすぐ上半期が終わろうとしている。この仮説を何より裏付けたのは、4月に前LINE代表取締役の森川亮氏がローンチした C Channel だろう。森川氏のようなメディア人の他にも、従来から事業を営むメディア企業が動画コンテンツのサービスを参入する事例は増えるに違いない。 去る5月11日、朝日新聞社は動画キュレーション・サ… Masaru IKEDA 2015.06.05
ニュースとコラム 受験生に特化したモバイル広告の開発もーー学習管理SNSのスタディプラスがフェムト、朝日新聞社から1億8500万円を資金調達 fundraise(調達) Studyplus 教育 朝日新聞社 学習管理SNSを開発・運用するスタートアップ、スタディプラスがフェムトグロースキャピタル投資事業有限責任組合、朝日新聞社から、1億8500万円の資金調達を実施したことを発表した。 スタディプラスが開発する学習管理SNS「Studyplus」は、リリース当初から学習コンテンツの提供を中心とするEdTech系スタートアップにおいて、ユーザの学習を管理するという独自の立ち位置をとってきた。2012年3月… Junya Mori 2015.05.08
インタビュー 大企業による「新規事業創造」スキームとはーーGCPが朝日新聞らと新ファンド設立 fundraise(調達) グローバル・カタリスト・パートナーズ 朝日新聞社 インターネット環境の整備や、昨今のスマートフォンの爆発によって明らかに流れが変わってきているのが情報流通の速度だ。新聞で報道されていた時代に比べ、発生した出来事はソーシャルを通じ、即時にアップデートが伝えられるような状況が生まれてしまった。 結果として流行り廃りが激しく、その流れに合わせなければならない企業活動も迅速かつ柔軟な変化を求められるようになった。 国内でオープンイノベーションという言葉が… SCORE 1,009 Takeshi Hirano 2015.04.20
ニュースとコラム 朝日新聞社がMotionGalleryと提携、クラウドファンディングサイト「A-port」を3月に開設 MotionGallery クラウドファンディング 朝日新聞社 朝日新聞社は本日、クラウドファンディングサイト「A-port(エーポート)」を3月に開設することを発表した。 A-portの立ち上げにあたり、映画やアートなどのプロジェクトを取り扱うクラウドファンディングサイト「MotionGallery(モーションギャラリー)」を運営するMotionGalleryと提携。A-portの決済システムや運営は、同社のサポートを受ける。 A-portは、朝日新聞社内や… Junya Mori 2015.02.04