【-CANVAS-】2022/08 ニュースとコラム 会員限定 btraxと井口尊仁氏、デザインで大企業のweb3導入を促すプログラムをローンチ——Rippleとも提携 btrax Web3/Crypto 井口尊仁 会員限定まとめ サンフランシスコを拠点とするデザイン・メディア・エージェンシーの btrax の CEO Brandon Hill 氏と連続起業家の井口尊仁氏は1日、共同で btrax 内に Web3 Design Lab(W3DL)をローンチすることを明らかにした。井口氏は以前に BRIDGE でも取り上げた「Dabel(すでにサービスを終了)」の流れを組む音声系スタートアップ Audio Metaverse … SCORE 1,480 Masaru IKEDA 2022.09.01
イベントレポート ニュースとコラム btraxが「DESIGN for Innovation 2016」を開催——イノベーションに対するデザインの重要性を徹底討論 btrax マーケティング 本稿は、THE BRIDGE 英語版で翻訳・校正などを担当する “Tex” Pomeroy 氏の寄稿を翻訳したものです。オリジナルはこちら。 異文化に特化したブランディングとマーケティングを行う btrax は17日、イノベーションでデザインが担う役割を検証するイベント「DESIGN for Innovation 2016」を、東京のマイクロソフト本社で開催した。2004年に Brandon Ka… BRIDGE Contributors 2016.05.20
ニュースとコラム btraxがSF中心部にコワーキング・スペース「D.Haus」をオープン〜福岡市、FOVE、崇城大学などが入居へ btrax SF Japan Night の開催で知られるサンフランシスコのデジタル・メディア・エージェンシー btrax は28日(アメリカ太平洋標準時夏時間)、サンフランシスコ中心部の SOMA 地区に、デザインにフォーカスしたスタートアップなどを集めるコワーキング・スペース「D.Haus(ディーハウス)」を10月1日にオープンさせると発表した。 当初の入居者には、スタートアップの海外支援に積極的な福岡市… Masaru IKEDA 2015.09.29
イベントレポート ニュースとコラム 10月3日開催のSF Japan Night ⅦI日本予選に登壇するスタートアップ12チームが発表(プレビュー) btrax SF Japan Night 日本のスタートアップが、シリコンバレーで現地の起業家/投資家の前でピッチできるイベント SF Japan Night。不定期で開催されているこのイベントも、今年で第8回を迎える。THE BRIDGE では今回も、SF Japan Nightのメディアパートナーを務めることになった。 <これまでの SF Japan Night 関連記事> 第2回:SF New Tech Japan Night の最… Masaru IKEDA 2015.09.18
イベントレポート ニュースとコラム データ解釈の重要性とインダストリアルIoTの可能性——IoTスタートアップの創業者達が未来を語る btrax Internet of things サンフランシスコの一画にPCHと呼ばれるハードウェアスタートアップ向けのインキュベーター施設がある。4月23日、このPCHでクリエイティブエージェンシーである btrax 主催のIoTの未来に関して議論するトークイベント「The Future of IoT」が開催された。 ゲストスピーカーとして登壇したのは、Sprouting の Chris Bruce 氏、FarmX の Sanjay Rajp… Takashi Fuke 2015.05.02
インタビュー btraxシニアアドバイザー佐藤英丸氏に聞いた、勝てる日本スタートアップのアメリカ進出戦略 btrax btrax と言えば、日本のスタートアップ界では、スタートアップのショーケース・イベント SF Japan Night(開始した当初は、SF New Tech Japan Night)を開催する会社として知られている。彼らの本業は、サンフランシスコを拠点に、日米のウェブ関連企業向けにコンテンツのプロダクションやマーケティングを提供する、デジタル・エージェンシーとしての業務だ。 btrax が設立さ… Masaru IKEDA 2015.01.11
ニュースとコラム SF Japan Night Ⅶの日本予選が9月27日に開催、予選通過者にはDraper Universityで米国勢との対戦試合も btrax SF Japan Night 日本のスタートアップが、シリコンバレーで現地の起業家/投資家の前でピッチできるイベント SF Japan Night。不定期で開催されているこのイベントも、早くも第7回を迎える。THE BRIDGE では今回も、SF Japan Nightのメディアパートナーを務めることになった。 <これまでの SF Japan Night 関連記事> 第2回:SF New Tech Japan Night の最… Masaru IKEDA 2014.09.05
なぜ世界を前提としたプロダクトづくりがスタートアップにとって大切なのか、その理由と3つのアドバイス brandon k hill btrax sschool 日本のスタートアップは世界を前提としたプロダクト開発をする必要があるのだろうか? もちろん答えはそのスタートアップのモデルや到達したい場所による。しかし「世界展開」は決してなんとなく言われているだけのことではない。 ブランドン・K・ヒル氏はアジアを中心としたクロスカルチャーのブランディングおよびマーケティングを提供するコンサルティングファーム「btrax」の創業者兼CEO。 北海道に生まれ、サンフ… Takeshi Hirano 2014.03.24
ニュースとコラム 新進気鋭 btraxの日本法人GM 多田氏に聞いた、スタートアップのシリコンバレー進出支援にかける思い btrax SF Japan Night コマース サンフランシスコに本拠を置くデジタル・エージェンシーの btrax は先頃、日本法人の btrax Japan を設立し東京オフィスを開設した。同社顧客でもあるゲーム・デベロッパとのオフィス・スワップ [1] で六本木ヒルズに拠点を設け、日本の顧客向けのサービスを強化するとしている。btrax Japan の設立にあたっては先月、東京でローンチ・パーティーが開かれ、会場には Telepathy の… Masaru IKEDA 2013.08.27
ニュースとコラム デジタルマーケティング会社「btrax」が東京オフィスを開設、次回のSF Japan Nightのピッチ募集を開始 btrax SF Japan Night マーケティング ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 サンフランシスコに本社を置く、デジタルマーケティング・コンサルタンシーの btrax は今週はじめパーティーを開催し、東京オフィスのローンチを祝った。実際には、オフィスは六本木ヒルズ森タワー37Fに存在するが、多くの人が入場する都合上、パーティーは別の場所で開催された。Telepathy One の井口尊仁氏などの有… Masaru IKEDA 2013.07.18