ニュースとコラム FiNC Technologiesが50億円を調達、南野充則氏が代表取締役CEOに就任 FiNC fundraise(調達) ヘルスケア ヘルスケア ダイエットアプリ「FiNC」を開発するヘルステックベンチャーのFiNC Technologiesは1月6日、第三者割当増資の実施を発表した。調達した資金は50億円で引受先は非公開。同社のこれまでの累計資金調達額は150億円に到達している。また、この増資の公表と合わせ、3代表制だった経営体制の変更も伝えている。新たに南野充則氏が代表取締役CEOに就任し、創業者の溝口勇児氏は非常勤の取締役となる。 F… SCORE 7,200 BRIDGE 編集部 2020.01.07
ニュースとコラム O2OヘルステックスタートアップのMed247、KK Fundリードのラウンドでシード資金を調達——ベトナムの基本医療への需要拡大に対応 fundraise(調達) KK Fund Med247 ヘルスケア マーケティング Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 ベトナムの O2O(オンライン・ツー・オフライン)ヘルステックスタートアップ Med247 は、シンガポールの KK Fund から資金を調達した(金額非公開)。KK Fund は東… SCORE 1,152 Tech in Asia 2019.09.04
ニュースとコラム 韓国のデジタルヘルス企業Carelabs(케어랩스)、美容医療ツーリズムポータル運営のEunogo(유노고)を買収 Carelabs(케어랩스) Eunogo(유노고) ヘルスケア マーケティング 韓国に拠点を置く美容・ヘルスケア関連 IT 企業 Carelabs(케어랩스)が、美容・ウェルネス関連のオンラインコンシェルジュスタートアップ Eunogo(유노고)の株式を53%取得し、買収した。Eunogo は拠点である韓国のほか、シンガポールとインドネシアにもオフィスを構えている。買収額は明らかにされていない。 この取引により Carelabs は、Eunogo の美容・ウェルネスプラットフ… e27 2019.07.22
ニュースとコラム Tencent(騰訊)が支援する美容整形医療ユニコーンのSoYoung(新氧)、NASDAQにIPOを申請——最大で1億5,000万米ドルを調達へ SoYoung(新氧) ヘルスケア マーケティング Tencent(騰訊) が支援する美容整形アプリ SoYoung(新氧) は4月8日に NASDAQ への上場を申請した。目論見書によると、同社は最大で1億5,000万米ドルを調達したいとしている。株価の設定については明らかにされていない。 2013年に設立された SoYoung は、整形を考えている人がオフラインで処置を受ける美容整形サービスを見つけたり評価したりすることができるプラットフォーム… SCORE 4,113 TechNode 2019.04.18
ニュースとコラム 28分以内配達アプリ「Dingdang(叮当)」がもたらす、中国の医療制度変革 Dingdang(叮当) コマース ヘルスケア マーケティング 他国の例に漏れず、中国の医療制度もやはり完璧からはほど遠い。中国の医療インフラは、実に14億以上もの人口をカバーする。その巨大なシステムが時折パンクしたとしても何の不思議もないだろう。主要都市の最良の病院の前には、予約のための長い行列ができる。多くの人々が、早朝からその列に並ぶ。中には寝袋持参で夜通し待つ者もいる。 このような状況を揶揄して、現地の人々の間では中国のヘルスケアに関する1つの言葉が生… SCORE 1,731 Tech in Asia 2019.01.11
ニュースとコラム 福島県いわき市発の医療IT「HealtheeOne」がクリニックの業務効率化サービスを提供開始 HealtheeOne ヘルスケア マーケティング 福島県いわき市発の医療従事者向けサービスを開発・運営する HealtheeOne は5月16日、クリニック向けのアウトソーシングサービス「HealtheeOne クラウド」と紙カルテの電子化サービス「HealtheeOne スキャン」の受付開始を発表した。 HealtheeOne クラウドはクリニック向けの付帯業務をクラウド化したサービスで、直接の診療以外の医療経営や管理に関わる業務を iPad … BRIDGE 編集部 2017.05.18
ニュースとコラム 中国のバイオテック・スタートアップIcarbonx(碳雲智能)、設立半年でバリュエーションが10億ドル超 Alibaba(阿里巴巴) AlphaGo Baidu(百度) Beijing Genomics Institute(華大基因) fundraise(調達) Icarbonx(碳雲智能) Jet Tencent(騰訊) Vcanbio(中源協和) ヘルスケア マーケティング 人工知能 ユニコーンは希少なはずではないか? どうやら中国では違うようだ。中国にはもう次のテックユニコーンが控えている。バイオテック・スタートアップの Icarbonx(碳雲智能)は月曜日(4月11日)、シリーズ A ラウンドにおいて10億米ドルの評価を受けたと発表した。以前投資している Vcanbio(中源協和)も参加した Tencent(騰訊)率いるラウンドは、1億5,400万米ドル規模であった。 20… SCORE 1,112 Tech in Asia 2016.04.26
ニュースとコラム 医師が実名や所属病院名を明かした上で医療やヘルスケア関連のニュースを解説する「イシコメ」がβ版で登場 MedPeer イシコメ ソーシャルメディア ヘルスケア それが日常的な症状でも大病でも、医療全般にまつわる情報量は増え続けています。ところが、それらの情報の信憑性は定かではなく、むしろ情報を検索すればするほど混乱が生じてしまう状況だといっても過言ではありません。 そんな中、広い人にとって医療をより身近なものにし、医療における情報格差を無くすために誕生したのが、「イシコメ」です。日本の医師の3人に1人、10万人以上の医師が登録する医師専用コミュニティサイ… Yukari Mitsuhashi 2016.03.23
ニュースとコラム カップルアプリ「Between」とコンドーム・ブランド「上出来のアイデア」、韓国で共同キャンペーンを展開 Between Convenience Socar(쏘카)、旧Tada(타다)、旧VCNC ヘルスケア 性に対する閉鎖的な認識を転換し、健康で正しい習慣を定着させるためのキャンペーンが展開される。 世界1,000万人のユーザが利用する韓国国内1位のカップルアプリ「Between」を開発する VCNC と、韓国のコンドーム・ブランド「パルン・センガック(바른생각、日本語に訳すと〝上出来のアイデア〟)」を製造販売する Convenience(컨비니언스)は、適切なコンドーム装着を拡散するキャンペーンを展… beSUCCESS 2015.02.06
心拍数や血中酸素濃度を計測してアプリと連動する小型スマートガジェット「MOCAheart」 Kickstarter MOCAheart ガジェット ヘルスケア 医療ビジネスにおいてもIoTの流れが加速し、ガジェットやアプリを活かした予防医療などに注目が集まっている。 現在 Kickstarterで資金調達中のMOCAheartは、指をあてて心拍や血中酸素濃度を計測し、スマートフォンアプリで体調管理が可能なプロダクト。 計測したデータはBluetoothでスマートフォン等に送り、専用アプリで、0〜4のMOCA指数という独自のパロメーターで体調の具合を確認で… SCORE 1,281 Mayumi Ishikawa 2014.12.15