ニュースとコラム FiNC Technologiesが50億円を調達、南野充則氏が代表取締役CEOに就任 FiNC fundraise(調達) ヘルスケア ヘルスケア ダイエットアプリ「FiNC」を開発するヘルステックベンチャーのFiNC Technologiesは1月6日、第三者割当増資の実施を発表した。調達した資金は50億円で引受先は非公開。同社のこれまでの累計資金調達額は150億円に到達している。また、この増資の公表と合わせ、3代表制だった経営体制の変更も伝えている。新たに南野充則氏が代表取締役CEOに就任し、創業者の溝口勇児氏は非常勤の取締役となる。 F… SCORE 7,374 BRIDGE 編集部 2020.01.07
ニュースとコラム O2OヘルステックスタートアップのMed247、KK Fundリードのラウンドでシード資金を調達——ベトナムの基本医療への需要拡大に対応 fundraise(調達) KK Fund Med247 ヘルスケア マーケティング Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 ベトナムの O2O(オンライン・ツー・オフライン)ヘルステックスタートアップ Med247 は、シンガポールの KK Fund から資金を調達した(金額非公開)。KK Fund は東… SCORE 1,283 Tech in Asia 2019.09.04
ニュースとコラム 韓国のデジタルヘルス企業Carelabs(케어랩스)、美容医療ツーリズムポータル運営のEunogo(유노고)を買収 Carelabs(케어랩스) Eunogo(유노고) ヘルスケア マーケティング 韓国に拠点を置く美容・ヘルスケア関連 IT 企業 Carelabs(케어랩스)が、美容・ウェルネス関連のオンラインコンシェルジュスタートアップ Eunogo(유노고)の株式を53%取得し、買収した。Eunogo は拠点である韓国のほか、シンガポールとインドネシアにもオフィスを構えている。買収額は明らかにされていない。 この取引により Carelabs は、Eunogo の美容・ウェルネスプラットフ… e27 2019.07.22
ニュースとコラム シンガポールの若き起業家、VRセラピーのスタートアップでSequoiaからの支援を獲得 DancingMind ヘルスケア メタバース Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 Jennifer Zhang 氏が認知症を患っている人のための転倒検知システムを作ったのは、彼女が15歳の時だった。 彼女は Tech in Asia にこう語る。 私がそのシステム… Tech in Asia 2019.05.09
ニュースとコラム Tencent(騰訊)が支援する美容整形医療ユニコーンのSoYoung(新氧)、NASDAQにIPOを申請——最大で1億5,000万米ドルを調達へ SoYoung(新氧) ヘルスケア マーケティング Tencent(騰訊) が支援する美容整形アプリ SoYoung(新氧) は4月8日に NASDAQ への上場を申請した。目論見書によると、同社は最大で1億5,000万米ドルを調達したいとしている。株価の設定については明らかにされていない。 2013年に設立された SoYoung は、整形を考えている人がオフラインで処置を受ける美容整形サービスを見つけたり評価したりすることができるプラットフォーム… SCORE 4,293 TechNode 2019.04.18
ニュースとコラム 5Gのアーリーアダプターとなるスタートアップ7社をご紹介〜台湾のAPTG Accelerator Programme(亜太電信創育加速器)から AccuPai(愛酷拍/即時雲撮影) Asia Pacific Telecom 5G Accelerator Programme(亜太電信5G創育加速器) Asia Pacific Telecom(亜太電信) Cheng Jie Technology(程捷科技) GranDen(狂点) Hyper Immersion Technology Taiwan(跨視代科技) igloohome InnovArt Design Internet of things OSENSE(光禾感知科技) エンターテインメント ヘルスケア メタバース 人工知能 最新世代の携帯モバイル通信 5G がすぐそこまで近づいている。5G の仕様の第1段階は今年4月に完成することになっており、第2段階は2020年4月にローンチされる。通信事業会社やテック企業は、より速いデータ転送速度で、低いレイテンシで、エネルギーを節約でき、低コストで、システムのキャパシティが大きく、高い相互接続性を持つこの待望のアップグレードから利益を得ようとしている。 Asia Pacific… SCORE 1,332 e27 2019.02.22
ニュースとコラム 28分以内配達アプリ「Dingdang(叮当)」がもたらす、中国の医療制度変革 Dingdang(叮当) コマース ヘルスケア マーケティング 他国の例に漏れず、中国の医療制度もやはり完璧からはほど遠い。中国の医療インフラは、実に14億以上もの人口をカバーする。その巨大なシステムが時折パンクしたとしても何の不思議もないだろう。主要都市の最良の病院の前には、予約のための長い行列ができる。多くの人々が、早朝からその列に並ぶ。中には寝袋持参で夜通し待つ者もいる。 このような状況を揶揄して、現地の人々の間では中国のヘルスケアに関する1つの言葉が生… SCORE 1,895 Tech in Asia 2019.01.11
インタビュー VRで日本の外科手術を変えるHoloEyes【ゲスト寄稿】 Disrupting Japan HoloEyes ヘルスケア メタバース 本稿は、Disrupting Japan に投稿された内容を、Disrupting Japan と著者である Tim Romero 氏の許可を得て転載するものです。 Tim Romero 氏は、東京を拠点とする起業家・ポッドキャスター・執筆者です。これまでに4つの企業を設立し、20年以上前に来日以降、他の企業の日本市場参入をリードしました。 彼はポッドキャスト「Disrupting Japan」を… BRIDGE Contributors 2017.08.27
ニュースとコラム 外科医が子どもの命を救うために活用するVRトレーニングとは——ロサンゼルス小児病院、米英のVRスタートアップ3社がプロジェクトで連携 AiSolve BioflightVR Oculus VR ヘルスケア メタバース 教育 バーチャルリアリティはゲームを楽しむ人にとって素晴らしい体験をもたらすが、他の方法で世界を変える可能性も秘めている。その可能性に気づいた Shauna Heller 氏は、Oculus VR での仕事を辞め、VR の枠を超えた利用法を提案するコンサルタントに転身した。彼女が取り組んだプロジェクトの1つに、医師が緊急時に乳幼児を治療する方法を習得できる VR シミュレーションがある。 Heller … Dean Takahashi 2017.08.02
ニュースとコラム 医療VRのHoloEyes、シリーズAラウンドでニッセイ・キャピタルから1.5億円を調達 Beyond Next Ventures HoloEyes ニッセイ・キャピタル ヘルスケア メタバース 医師向けの手術シミュレーションコンテンツなど、医療分野に特化した VR 事業を展開するスタートアップ HoloEyes(ホロアイズ)は28日、シリーズ A ラウンドでニッセイ・キャピタルから1億5,000万円を調達したと発表した。HoloEyes にとって、これは先ごろ Tokyo VR Startups(TVS)第2期アクセラレーションプログラムに採択された際、シードラウンドで TVS から1,… SCORE 2,090 Masaru IKEDA 2017.06.28