AIでソフトウェアテストを自動化する「Autify」が250万ドル調達ーー世界のテストエンジニア不足問題を解決する

SHARE:

10月2日、AIを用いたソフトウェアテスト自動化プラットフォーム「Autify」がシードラウンドにて250万ドルの資金調達を発表した。引受先となったのはグローバル・ブレイン、セールスフォースベンチャーズ、アーキタイプベンチャーズ、その他個人投資家複数名。

今回の調達で累計の資金調達額は307万ドルに到達。3月からクローズドβ版としていたAutifyの公式ローンチも発表された。

Autifyは2019年2月、米国アクセラレータ「Alchemist Accelerator」のプログラムを日本人チームとして初めて卒業したスタートアップ。以来、150超のデモリクエストを獲得し、現在の公式リリースに至る。調達した資金はプロダクト開発体制・販売体制の強化、グローバル市場の開拓に活用する予定とのことだ。

<参考記事>

Autifyが解決する市場課題はエンジニア人材の不足に伴う、ソフトウェア検証作業の不備だ。同社によると、グローバルでは既に92%が高速で開発サイクルを回す考え「アジャイル開発」を採用しており、そのうち71%が週1回以上のリリースを希望しているという。

一方、人力で検証作業を行なっていてはチームが求める開発スピードに一切追いつかない。たとえばスタートアップでは多少の機能不備があったとしてもアップデートをかけてしまう。しかし大手企業のサービスとなるとそうはいかない。

ユーザーからのバグ指摘は製品のみならず、企業ブランドにも直接影響を及ぼしかねない。複数のサービスを立ち上げている大企業にとって、関連サービスの評価にも影を落とす可能性もある。

そこでAutifyが登場する。プログラムコードを書くことなく、ウェブアプリケーションの検証作業が自動化を可能とし、非エンジニアでも手軽にテスト自動化ができる。

また、AIがアプリケーションコードの変更を監視し、自動で検証シナリオの修正を行うため、メンテナンスコストを大きく下げられる点も大きな特徴の1つ。従来、検証作業のための自動化コードを仕込んでいても仕様がすぐに変更されてしまうという事案の課題解決も目指す。

さて、現在は日本企業向けにサービスの拡大をしているが今後は海外進出を本格化させる予定だという。そこで欧米の市場状況にも軽く触れておきたい。

ソフトウェアテスト市場には一定の需要が発生していることは他社の資金調達状況からも明らかだ。8月には直接競合になり得るSpotQA」が325万ドルを調達している。少しアプローチは違うが、コードレビューを自動化するDeepCode」は400万ドルを調達。いづれもAutifyとほぼ同額の調達をしていることから資金力は拮抗していると言えるだろう。

昨年には機械学習を使ったソフトウェアテストを行うMabl」が1,000万ドル調達。2012年のYCombinatorプログラムを卒業したテスターをクラウドソーシングで集める外注サービスRainforest QA」は2,500万ドルもの調達に成功している。

競合スタートアップの資金調達の動きを見ると、Autifyの成長余地および市場需要は大いに残されていると思われる。3-4年以内に欧米基準のシリーズA・Bに達することも見えてくるかもしれない。そこで代表の近澤 良氏にAutifyの競合優位性と海外市場攻略のための長期戦略を最後に聞いた。

近年、アジャイル開発の浸透によりソフトウェアテストの自動化が大きな注目を浴び、急速に市場が拡大しています。グローバル規模でのテスト市場はIT市場の1/3をも占める約120兆円の超巨大市場に成長。向こう5年程でおよそ1/10が自動化市場になると予測されています。

一方、市場に存在する製品はエンジニアでないと使いこなせないような、専門的な知識を必要とするものがほとんどです。多くの企業はエンジニア不足に頭を悩ませており、非エンジニアにも自動化をスケールできるソリューションを求めている需要に応えきれていません。

そこでAutifyはコーディング不要で誰でもアカウントさえあれば、簡単にクロスブラウザのテストが自動化できる製品を開発しました。どんな人でも扱える手軽さをグローバル市場展開するための大きな差別化ポイントとし、今後拡大する市場需要に最適な形で応えていきます。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する