ニュースとコラム ソニーがFortnite(フォートナイト)開発企業に戦略出資、その理由とは Fortnite(フォートナイト) fundraise(調達) エンターテインメント ソニー ソニーがFortnite(フォートナイト)を開発・運営するEpic Gamesに対し、2億5000万ドルのマイノリティー出資したことが本日発表された。今回の調達を加えることで、Epic Gamesはこれまでに18億3000万ドルの調達に成功していることになる。 両社は今回のディールで緊密な関係がさらに強化され、テクノロジー、エンターテイメント、ソーシャル・コネクテッド・オンライン・サービスの分野で… SCORE 12,274 Dean Takahashi 2020.07.10
ニュースとコラム プレステ4の累計販売台数が1億1,000万台を突破 Mike Minotti(VentureBeat 執筆・寄稿者) ソニー Sonyは本日の決算発表で、「Play Station 4」の累計販売台数が1億1,040万台を突破したことを明らかにした。 PS4が登場したのは2013年。2月時点での累計販売台数は1億890万台だったとされている。今年後半にはPlay Station 5の発売が予定されているため、今回のレコード達成はPlayStation 4の最後の一歩ともいえる。 今年の第1四半期(1月~3月… SCORE 11,027 VentureBeat 2020.05.15
ニュースとコラム 中国本土向けプレステストア、〝システムセキュリティ上の理由〟で閉鎖ーー中国政府が関与か PlayStation ソニー 日本のゲーム大手ソニーは10日、〝システムセキュリティ上の理由〟で中国の PlayStation Store のサービス提供を停止した。 重要視すべき理由:中国は海外ゲームに対する規制を強化している。今回の停止命令は、EC プラットフォーム「Taobao(淘宝)」上からの「あつまれ どうぶつの森」削除や、海外ゲーム開発者が中国でゲームライセンスを取得する上での Apple App Store の抜… SCORE 8,958 TechNode 2020.05.12
ニュースとコラム グローバル・ブレイン、ソニーフィナンシャルベンチャーズと50億円規模となるフィンテックスタートアップ向けファンドを設立 fundraise(調達) ソニー 経済デジタル化 グローバル・ブレインは11日、ソニーフィナンシャルベンチャーズと共同で、フィンテックスタートアップへの投資に特化したファンド「SFV・GB投資事業有限責任組合」を設立したと発表した。ファンド規模は50億円で償還期限は10年。財務的なリターンの獲得に加えて、ソニーフィナンシャルグループの既存事業のシナジー、オープンイノベーション的な要素にも取り組むとしている。 グローバル・ブレインは自ら GP とし… SCORE 1,322 BRIDGE 編集部 2018.10.12
ニュースとコラム NetEase Cloud Music(網易雲音楽)とソニーミュージックエンタテインメント、中国で音楽ライブイベント事業を共同で運営へ fundraise(調達) Netease(網易) エンターテインメント ソニー 数百人の人々が木製ステージの周辺に集まり、大好きなアーティストの登場を待っていた。スポットライトがステージ脇を照らすと、黒いスーツを着た22歳の台湾人歌手 Zhou Xingzhe(周興哲)氏がステージへと歩を進めた。観客からは一斉に悲鳴にも似た歓声が上がった。 観客に挨拶をし、司会進行役と軽く言葉を交した後で、Zhou 氏は薄暗くなったライトの中で歌い始めた。聴衆は一緒に歌いながらメロディに合わ… SCORE 1,870 TechNode 2018.05.09
イベントレポート ニュースとコラム ソニーのFuture Labが、ハンズフリーヘッドホン・プロトタイプ「Project N」をSXSW Interactiveで公開 Future Lab Internet of things Ken Yeung(VentureBeat 執筆・寄稿者) Project N SXSW ガジェット ソニー ソニーの Future Lab は、フィードバックを求めて多くのコンセプト・プロトタイプの第一弾を公開している。サウスバイサウスウエスト・インタラクティブ(以下、SXSW Interactive)では、ソニーがその最初のプロダクトになるとしている、「N」という名のハンズフリーフォンを公開した。LG の Tone Infinim Wireless を彷彿させるかもしれないが、その違いはボイスコントロ… SCORE 1,343 VentureBeat 2016.03.13
ニュースとコラム 自然に身につけられるウェアラブルデバイスを目指すSONYの「wena」が1日で約1800万円を集める wena ソニー ウェアラブルデバイスには、いかにも「コンピューター」を身につけていますと言わんばかりの外見のものと、これまで人々が身につけてきたアイテムに近いものを目指すものとに分かれる。 SONYから登場した「wena」は、「人々にもっと自然に、違和感なく、ウェアラブルデバイスを身に着けて欲しい」というコンセプトで開発されたウェアラブルデバイスだ。 従来のアナログ時計を採用しつつ、バンド部に機能が入った腕時計と… Junya Mori 2015.09.01
ソニー従業員のプロジェクトを支援するための専用クラウドファンディング「First Flight」 First Flight クラウドファンディング ソニー <Pick Up> Sony launches crowdfunding platform for its own new products 電子ペーパーを用いた「FES Watch」など、新製品の開発に勤しむソニー。そんなソニーが、まずは日本限定で展開するという独自のクラウドファンディングプラットフォームを開始しました。 ピックアップしたThe Vergeの記事によると、このクラウド… Yukari Mitsuhashi 2015.07.04
ニュースとコラム WiLとソニーがスマートロック事業を行う合弁会社「Qrio」を設立、第一弾製品のクラウドファンディングもスタート Internet of things Makuake Qrio WiL ガジェット クラウドファンディング スマートロック ソニー WiLとソニーが本日、スマートロック製品の開発・製造・販売及び、その運営サービスを提供する合弁会社設立の契約を締結した。出資比率は、WiLが60%、ソニーが40%。代表取締役にWiL General Partnerの西條 晋一氏が就任し、取締役にWiL CEO 伊佐山 元氏が就任する。新会社となる「Qrio」は今年12月中の設立を予定している。 スマートホームは海外でも盛り上がりを見せており、今後… SCORE 1,557 Junya Mori 2014.12.12
Android端末と連動する、ソニーの透過式メガネ型ディスプレイ端末「SmartEyeglass」 SmartEyeglass ガジェット ソニー にわかにもりあがるスマートグラス業界に、ソニーも新たな製品を投入してくるようだ。 このたび発表された「SmartEyeglass」は、透過式メガネ型端末と呼ばれる製品で、眼鏡のようにかけることで、Androidと連携して視界に必要な情報を重ねて表示することができるもの。ソニー独自のホログラム技術により、視野を遮るハーフミラーも不要な、透過率85%で厚さたった3.0mmというレンズを実現したという。… Norio Nakayama 2014.10.21