Youjihua のサービスは2016年7月から香港・マカオでのリリースを皮切りに、韓国、タイ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカなどで1,000軒以上の店舗で導入されている。香港では、Youjihua に参加しているドラッグストアチェーンの Sa Sa (莎莎国際、香港証取:0178)で12月10日、期間限定キャンペーンの後押しもあり、売上が通常の70%増を記録した。日本では今日からサービスが開始され、ドラッグストア大手のマツモトキヨシ(東証:3088)や蘇寧電器(深圳証取:002024)傘下の大手家電販売ラオックスが Youjihua に参加することを表明している。
何もしないのにお金をくれる無料ゲーム? 中国で多くの人々がスマートフォンで始めたのは、少し不思議なものだ。 ユーザが今いる場所に応じてマンガのような地図が表示される点、近くにあるアイテムをつかみとれる点、獲ろうする宝物に向けるとスマートフォンのカメラがファインダーになる AR(拡張現実)モードなど、そのゲームは非常に Pokémon Go に似ている。手にはいる現金は、中国で伝統的に現金を贈る際に…
ユーザが今いる場所に応じてマンガのような地図が表示される点、近くにあるアイテムをつかみとれる点、獲ろうする宝物に向けるとスマートフォンのカメラがファインダーになる AR(拡張現実)モードなど、そのゲームは非常に Pokémon Go に似ている。手にはいる現金は、中国で伝統的に現金を贈る際に使う赤い封筒「Hongbao(紅包)」で表示される。
Alipay 担当者が Tech in Asia に語ったところでは、このゲームは Alipay の中で恒久的な機能になるようだ。
ゲームを試す
筆者が週末にアプリを試しみたところ、Alipay のユーザが置いた紅包を、自分から数ブロックの中で数百枚見つけることができた。それぞれの紅包には、ユーザネーム、場所、どこで見つけるかについてユーザからの手がかりが付されている。現金を見つけるには、正確にその場所に向かう必要がある。Pokémon Go のように歩いたりバスに乗ってスワイプすると、現金を手に入れることはできない。