AI を活用した旅行サービス「AVA Travel(アバトラベル)」を運営する AVA Intelligence は、楽天グループの旅行体験事業会社 Voyagin が運営する旅行先での体験予約サイト「Voyagin(ボヤジン)」と連携した。この連携により、AVA Travel 上で Voyagin が取扱うアジアを中心とした世界200都市以上のツアー、チケット、レストランなどの旅行体験の中から、ユーザの好みに応じて AI が提案できるようになる。
AVA Intelligence は、ダイナミックプライシングの空出身の宮崎祐一氏が創業。昨年8月に AVA Travel をβローンチした。 AVA Travel はユーザの性格や旅行に関する条件をもとに AI が適した旅行先を提案、旅行先情報の閲覧・保存、航空券・ホテル検索などを一気通貫で行える。今回の Voyagin との連携を記念して、AVA Travel の提案から Voyagin で体験予約をしたユーザ先着300名に対し、料金が500円割引となる特別クーポン(2020年3月31日予約分まで、1人1回のみ有効)を提供する。
Pinduoduo(拼多多)はアプリに新しいソーシャル e コマース機能「Pinxiaoquan(評小圈、アプリ上での表記は「拼小圈」)」を追加した。ユーザはこれを使用して、選択した連絡先グループと製品レビューを交換できる。 重要視すべき理由:この機能は、偽造品や規格外の商品、特に中国でのコロナウイルスが流行する中、防護マスクなどの医薬品に関連する商品に取り組むことを目的としている。 Pinxia…
インサイドセールスに特化した Web のコミュニケーション・システム「bellFace」を開発するベルフェイスは17日、シリーズ C ラウンドで52億円を資金調達したことを明らかにした。このラウンドのリードインベスターはグロースキャピタル「THE FUND」を運営するシニフィアンで、みずほキャピタルのほか、既存投資家であるインキュベイトファンド、SMBC ベンチャーキャピタル、YJ キャピタル、み…
前列左から:グロービス・キャピタル・パートナーズ 仮屋薗聡一氏、THE FUND 小林賢治氏、THE FUND 村上誠典氏、ベルフェイス 中島 一明氏、インキュベイトファンド 赤浦徹氏、THE FUND 朝倉祐介氏 後列左から:みずほキャピタル 内藤正樹氏、SMBC ベンチャーキャピタル 中野哲治氏、YJ キャピタル 大久保洸平氏、ベルフェイス 西山直樹氏、みずほキャピタル 黒崎力蔵氏 Image credit: Bellface
インサイドセールスに特化した Web のコミュニケーション・システム「bellFace」を開発するベルフェイスは17日、シリーズ C ラウンドで52億円を資金調達したことを明らかにした。このラウンドのリードインベスターはグロースキャピタル「THE FUND」を運営するシニフィアンで、みずほキャピタルのほか、既存投資家であるインキュベイトファンド、SMBC ベンチャーキャピタル、YJ キャピタル、みずほキャピタル、グロービス・キャピタル・パートナーズ、キャナルベンチャーズが参加した。この金額には、みずほ銀行、りそな銀行、商工中金等からのデットファイナンスが含まれる。
ベルフェイスではこのアナリティクス分野のソリューション強化のため、今回の調達金額の約半分を使ってデータサイエンティストの採用強化を図る方針。現在、約120名の社員がいるが、セールスやカスタマーサクセスなどを200人、データサイエンティストを含むエンジニアなどを100人新たに採用する計画だ。また、これまで音声は電話、画像や画面共有はウェブ会議画面と組み合わせて運用していたが、統合的に一つのシステムで提供可能な IP フォンサービス「bellFacePhone」のローンチ計画を明らかにしている。
2018年8月の5億円の資金調達時には、同社は概ね半分の資金を交通広告などに注ぎ込み、認知度の向上を成功させた。タレントの照英氏が出演した、いわゆる「ヒラメ筋 CM」が脳裏に焼き付いている読者も少なくないだろう。中島氏は BRIDGE のインタビューに対し、新規流入顧客へのヒアリングから、「CM と売上との費用対効果」——ユニットエコノミクス的なものを確認できたことから、今回についても、調達した資金のうちの一定金額を使って、交通広告やテレビ CM などの積極展開を図ると語っている。