インタビュー 10年起業家:全ては自責から始まる/土屋・福島氏対談 Goodpatch Gunosy(グノシー) LayerX (前回からのつづき)これまで2回に渡り、創業からおよそ10年を迎えた土屋尚史氏と福島良典氏の軌跡を振り返った。最終回となる今回はお二人との対談で、経営者に必要な課題解決、意思決定の変化を語っていいただく。(文中の太字の質問は筆者、敬称は略させていただいてます) 自分と向き合う ーー10年の振り返りありがとうございました。福島さんは2回目の起業になるわけですが、経営における前回からの気付き、学びを改… SCORE 9,030 Takeshi Hirano 2021.09.19
ニュースとコラム 10年起業家:ギアチェンジの時、上場の意味 Goodpatch Gunosy(グノシー) LayerX (前回からのつづき)シリコンバレーで出会った起業家と学生はやがて2社の上場企業を生み出した。しかし話はそう簡単なものではない。一社はチームに大きな問題を抱え、もう一社はジェットコースターのような日々を過ごすことになる。10年が経過した今、スタートアップが上場する意味とは何かを振り返る。 グッドパッチ、上場を目指す Gunosyを開発した学生3人は連続起業家となった木村新司氏と出会う。サービス立ち上… SCORE 5,760 Takeshi Hirano 2021.09.19
ニュースとコラム 10年起業家:世界を変えた「お節介」のワケ Goodpatch Gunosy(グノシー) LayerX 2010年代を駆け抜けたグッドパッチとGunosy。まだスタートアップという概念もままならない2011年を前後して創業したこの2社は、とあるきっかけで出会い、成長のチャンスを得てそれぞれの存在価値を見出すようになる。学生たちが作ったアプリはやがて情報をつなぐインフラとなり、そのデザインをきっかけに次の扉を開いた起業家は上場を目指すことになった。 起業家の身の上にはその過程で何が起こり、どのように乗… SCORE 5,096 Takeshi Hirano 2021.09.02
インタビュー ニュースとコラム MBOは「相当気合を入れてやる」証ーーLayerXが独立、その決断の背景を聞く【福島氏・竹谷氏インタビュー】 Gunosy(グノシー) LayerX Web3/Crypto 経済デジタル化 ニュースサマリ:Gunosyは7月12日、連結子会社「LayerX」の一部株式譲渡の合意を公表した。Gunosyが保有する同社株式の5000株の内4500株をGunosy創業者で取締役の福島良典氏に譲渡するもの。1株あたりの価格は3万円で、GunosyによるLayerXの株式保有率は50%から5%に引き下げられる。譲渡契約締結日は2019年8月23日付を予定し、LayerXは2020年5月期から連… SCORE 7,947 Takeshi Hirano 2019.07.13
ニュースとコラム Gunosyが1000万MAU越えのゲームメディア「Game8」を子会社化、ウェブとアプリのメディア連携に取り組む Game8 Gunosy(グノシー) また、若手起業家が次のステージへと進んだ。 Gunosy(証券コード:6047)は本日、国内有数のゲームに関するウェブメディア「Game8(ゲームエイト)」を運営するゲームエイトの株式の取得について、Labitと合意した。Gunosyはゲームエイトの全株式を取得し、100%子会社化する。 ゲームエイトは、「すごい時間割」を開発していたスタートアップLabitの子会社としてスタート。「すごい時間割」… SCORE 2,350 Junya Mori 2015.12.15
ニュースとコラム 日本のニュースキュレーションアプリ戦争に見る3つの戦略【ゲスト寄稿】 Gunosy(グノシー) LINE NEWS NewsPicks SmartNews ソーシャルメディア 本稿は、グロービス・キャピタル・パートナーズのパートナーで、Chief Strategic Officer の高宮慎一氏が、同社のシニア・アソシエイトである湯浅エムレ秀和氏との共著により、Tech in Asia に寄稿した内容を翻訳したものだ。グロービス・キャピタル・パートナーズは、本稿で言及のある SmartNews や NewsPicks を運営するユーザベースに投資しているが、本稿の執筆に… SCORE 2,395 Tech in Asia 2015.05.11
インタビュー Gunosyが「グノシー」に変わるまで、それと共同創業者「きむしん」が眺めてる未来の話 Gunosy(グノシー) ソーシャルメディア 朝、7時30分頃。私のメールボックスに今朝もまた一通のメールが届く。 個人ブログやニュース、2ちゃんのまとめ記事。パーソナル「ロボット」Gunosyは毎日、淡々と私が興味のありそうな話題を届けてくれる。私はそれを横目でちらりとチェックしてロボットの精度を評価する。 昨日は当たり、今日は外れ。 Gunosyを最初に知ったのは2012年6月。江口晋太朗くんが書いたこの記事が私と彼らの最初の出会いだった… SCORE 4,294 Takeshi Hirano 2015.04.28
ニュースとコラム 【追記あり】Gunosy、東証マザーズ上場へ fundraise(調達) Gunosy(グノシー) ソーシャルメディア 情報キュレーションサービスのGunosyは東京証券取引所への新規上場申請を実施し、3月24日承認された。上場予定日は4月28日で、証券コードは6047となる。市場区分はマザーズ。350万株を公募し、241万株を売り出す。(オーバアロットメントは88万6500株)。主幹事は野村證券が務める。 価格の仮条件は4月8日に決定し、ブックビルディングの期間は4月20日から4月23日までとなっている。価格決定… Takeshi Hirano 2015.03.24
ニュースとコラム Gunosyの新コンセプトは”5000万人都市構想”、スマホ時代のポータルを目指す新サービス「Gunosy Platform」を12月に提供開始予定 Gunosy(グノシー) Gunosyが本日事業戦略発表会を開催した。400人ほどの関係者が参加する中、Gunosyは新たなコンセプト「5000万人都市構想」、として新サービス「Gunosy Platform」と提携モデル「G Development」を発表した。 Gunosyは現在、700万ダウンロード、提携媒体が200以上となっており、提携媒体の中には月間100万PV以上をGunosyから送客できているものも複数存在し… SCORE 1,307 Junya Mori 2014.11.11
ニュースとコラム スマートニュースに集まる人材、メディア関係強化に務めるーー9月に動いたスタートアップ人材たち Beatrobo Crowdworks(クラウドワークス) Gunosy(グノシー) SmartNews 人材 今月も(8月15日から9月16日までのニュース)気になった国内外スタートアップの人の動きをまとめた。少しこの期間とはズレるが、やはり大きな話題になったのはスマートニュースの人材獲得だろう。元ハフィントンポスト日本版の編集長だった松浦茂樹氏が移籍を発表した。 実はこの前にも同社は元米国コンデナスト(関連するが松浦氏も以前、コンデナスト・デジタル、現コンデナスト・ジャパンに在籍していた)事業開発担当の… Takeshi Hirano 2014.09.26