家族写真SNS「KiDDY」のCompath Meがユナイテッドから5,000万円を調達、情報ハブ化と海外対応を強化

SHARE:

kiddy_featuredimage

家族向け写真共有プラットフォーム「KiDDY(キディ)」を展開する Compath Me(コンパス・ミー)は今日、ユナイテッドから5,000万円を資金調達したと発表した。同社は2011年に実施された、Open Network Lab のシードアクセラレータ・プログラム第2期から生まれたスタートアップで、これまでにシードラウンドで DGインキュベーションアーキタイプネットプライスドットコムから資金調達している。[1]

〝シックスポケット〟が創り出す、高収益ビジネス

同社は2012年12月に「KiDDY」をローンチし、昨年にはポストカードやフォトブックを印刷・製本し、定期的に届けるサービスを展開している。これまでに獲得したユーザは5万世帯、アップロードされた写真やコメントのエントリ件数は合計300万件に達しているが、今回の資金調達に踏み切った理由の一つに、創業者でCEOの安藤拓道氏は、マネタイゼーションの可能性に自信を持ったことを挙げている。

andy_portrait
CEO 安藤拓道氏

我々が提供するサービスでは、ポストカードやフォトブックを1カ所〜3カ所まで届けられるのですが、3カ所に届けるプランを選ぶユーザが多いことがわかっています。子供の成長を撮った写真を、両親が自宅と、父方の祖父母宅、母方の祖父母宅に送っているのです。フォトアルバムでは、「お手軽ライト」という廉価版(1冊1,550円・送料別)に加え、「こだわりプレミアム」という銀塩プリント版(1冊3,100円)があるのですが、よく売れています。孫の成長を見たい両親の祖父母を巻き込んでいるので、一世帯あたりの客単価が非常に高い。

少子化社会では、一人の子供に対して、両親とその両親の祖父母という、合計6つのお金の源「シックスポケット」があると言われる。このシックスポケットの効果によって「KiDDY」は高収益が実現できるため、一般的なインターネット・サービスに求められるほど多くのユーザ数を確保しなくても、マネタイゼーションしやすいビジネス構造ができあがっている。

子供の成長記録ストレージから、家族情報のハブへ

ネットワークの中心に子供が居ると、その両親、その両親の両親と、家族を結ぶソーシャル・グラフが生成されていく。今後 KiDDY は写真ストレージとしての機能から、家族の To Do 管理や、家族が何をしているか、家族にとってのお得情報を共有するプラットフォームにしていきたいとしている。

一つの世帯に対して、家族の中の3〜4人がつながっているという感じです。もちろん、子供が生まれた後に夫婦が離婚・再婚したりすることもあるので、情報を共有する制御をユーザが決定できる機能も追加する予定です。

今回調達する資金は、このKiDDY のプラットフォームの機能拡充のための人材確保が主な使途だと言う。現在、彼らは CEO の安藤氏を含め4人のチームだが、COO やエンジニアを数名採用し、開発のスピードアップを図りたいとしている。

海外展開の加速

KiDDY を使うユーザの約20%は、日本国外からのアクセスだ。つまり、5万世帯のうち1万世帯が国外の市場から来ているわけで、サービスの海外対応は KiDDY にとって避けて通れない課題だ。

これまでポストカードのみ海外発送に対応し、フォトアルバムは日本国内のみの発送でした。でも20%も海外ユーザが居るため、印刷発送会社に無理を言って、フォトアルバムも海外に発送できるようにしました(6月第1週サービス開始)。送料は国内より少し高くなりますが、ユーザのニーズは大きいと思っています。

さらに、海外ユーザのユーザビリティを改善するため、KiDDY では現在提供している日本語と英語のインターフェイスに加え、7月からフランス語とドイツ語でサービスを提供する。Compath Me はこれまでに、パリの LeWeb や ダブリンの WebSummit など、ヨーロッパのスタートアップ・カンファレンスなどで積極的に登壇していることから、その結果として、この地域でのサービスの認知度が向上しているからだろうと、安藤氏は理由を推測している。

この分野には、KazocNicoriBabyDaysikumemoWellnote などの競合が存在するが、iTunes AppStore 上のレビュー数や平均得点で KiDDY が群を抜いている。今後はユーザの満足度を高め、国内/海外共にシェア1位を目指し、2015年中にユーザ数100万世帯の到達を目指している。

review-diagram


  1. Open Network Lab はデジタルガレージのインキュベータであり、DGインキュベーションはデジタルガレージのスタートアップ投資部門である。ネットプライスドットコムのスタートアップ投資部門は、現在は Beenos と名前を変えている。 

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する