ニュースとコラム iOS 10のメッセージアプリで使える、iMessageアプリ25選 Afar Apple Castro citymapper Dierks Bentley Lyric Keyboard + Emojis Drafts evernote Genius Giphy IMDb iMessage iTranslate Jordan Novet (VentureBeat 執筆・寄稿者) Justmoji Lookup OpenTable Plated PlayKids Polaroid Swing Rex Scanbot Snappy Browser Tenor TimeTree Triller Voo Plan Yelp Zen Brush 2 メッセージング Apple はメッセージアプリにチャットボットを導入するのではなく、iOS 10で iMessage アプリ拡張機能を本日(9月13日)から公開し、同アプリを強化するようだ。 今後はメッセージアプリのチャットウィンドウの下に小さい App Store のアイコンが現れるようになる。このボタンからドロワーを引き出してステッカーなどが送れる。また新たにローンチされた iMessage App Stor… SCORE 1,728 VentureBeat 2016.09.17
ニュースとコラム Evernoteが従業員47人をレイオフ、 拠点3ヶ所を閉鎖、チームの強化・集中に取り組む evernote Ken Yeung(VentureBeat 執筆・寄稿者) 生産性向上アプリのプロバイダーであるEvernoteはレイオフを実施すると発表した。ある投稿記事によると、新たに選出されたChris O’Neill社長は本日、より小規模で集中したチームを構築する手段として、47人の従業員にレイオフを言い渡し、米国外の拠点3ヶ所を閉鎖したと発表した(編集部注:原文掲載9月29日)。 2ヶ月前にPhil Libin氏から社長職を引き継いで以来、O’Neill氏はEv… VentureBeat 2015.10.07
ニュースとコラム Evernoteの新CEOに元GoogleのChris O’Neill氏が就任、リービン氏は会長職に evernote Jordan Novet (VentureBeat 執筆・寄稿者) 人材 ノートアプリのEvernoteは今日(記事掲載時点で7月20日)、同社の新CEO(最高経営責任者)に、元Google幹部のChris O’Neill(クリス・オニール)氏を起用したと発表した。同社の共同創業者で現CEOであるフィル・リービン氏はこのポジションを辞任し、会長職に就くことになる。 リービン氏は、今回のニュースを伝えるブログポストでオニール氏についてこう言及している。 「彼は私たちが構築… VentureBeat 2015.07.21
Evernote、Wunderlist、Pocket、LastPassの有料版がすべて使えて60ドルというパッケージサービスが登場 evernote LastPass Pocket Wunderlist <ピックアップ>Evernote, Wunderlist, Pocket, and LastPass make for a killer $60 bundle | The Verge クラウドストレージサービスやパスワード管理ツール、簡単ブックマークのあとで読む系サービスなど、日々さまざまなサービスを使っていて、無料版だけでは物足りなくて有料版を使っている人も多くいると思います。いくつ… Eguchi Shintaro 2015.01.15
Evernoteのユーザーが1億人を突破 evernote <ピックアップ> We Have 100 Million People to Thank 私も毎日原稿作業に愛用しているEvernoteのユーザーが1億人を超えたそうです。2008年公開(会社の創業は2005年でWindows版は2006年にリリース)で、以前にCEOのフィル・リーピン氏と話した時、ものすごい初期のTechCrunch Japanの翻訳記事(当時のエリック・ショーンフェ… Takeshi Hirano 2014.05.14
ニュースとコラム Evernoteと連携するブログ・プラットフォームPostachioは、日本のブロガーに受け入れられるか? evernote Postachio ソーシャルメディア ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 近年、ブログを始める方法は数多くある。個人のブログやカジュアルなブログは、データベースを動かすサーバが不要との理由から、Scriptogr.am や Ghost のような、〝静的な〟ブログサービス環境に取って代わられつつある。[1] DropBox を使えばウェブ投稿もできるので、その機能を利用して、例えば、Cale… Rick Martin 2013.12.19
ニュースとコラム 写真集約アプリのCoolirisが中国のTencent(騰訊)とロシアのYandexと提携、EvernoteやTumblerとも連携開始 cooliris evernote Tencent Weibo(騰訊微博) Tencent(騰訊) tumbler Yandex ソーシャルメディア スタートアップ系のアプリの中でも、Cooliris は SD Japan で過去に取り上げた回数が最多かもしれない。その理由はシンプルで、ほぼ数ヶ月おきに連携サービスを追加するからだ。スタートアップにとって、定期的なメディアへの露出を狙うなら、この戦略はかなり有効かもしれない。定期的に露出することで、消費者は継続的にいつも露出しているような錯覚に陥ってしまう。「365日いつでも新発売」している状態… Masaru IKEDA 2013.07.10
ニュースとコラム EvernoteがTencent(騰訊)のONE Browserと連携−英語、タイ語、インドネシア語で利用可能に evernote ONE Browser Tencent(騰訊) Willis Wee(Tech in Asia 執筆・寄稿者) 人工知能 【翻訳 by Conyac】 【原文】 11月初旬、EvernoteがインドでTencent(騰訊)のモバイル用ブラウザONE Browserと連携した。先日、Evernoteは同社のサービスがタイ語やインドネシア語でも利用可能になったと発表している。ONE Browserとの連携により、ユーザはウェブページのコンテンツを自分のEvernoteのアカウントにクリップ・保存することが可能になった。興… Tech in Asia 2013.01.10
ニュースとコラム 台湾モバイル(台湾大哥大)がEvernoteと提携、パーソナルクラウド・サービスをスタート evernote fundraise(調達) 【原文】 台湾モバイル(台湾大哥大)は、パーソナル・クラウド・サービスを始める見込みだ。メモをするソフトウェア Evernote と提携し、モバイルのパーソナル・クラウド・ブームを作り出そうとしている。 Evernote はオープンなクラウドプラットフォームで、ユーザはテキスト、図、写真、その他の情報サービスを簡単に記録できる。Evernote の台湾ユーザは、全世界ユーザの2%にあたる50万人に… TechOrange 2012.09.07
ニュースとコラム Evernoteが中国リリースに向けて準備中、現地スタッフ30名を雇用予定 evernote Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) 【翻訳 by Conyac】 【原文】 アメリカを拠点とするノート同期プラットフォームのEvernote。中国での事業開始に向けて準備段階にあることを、CEOのPhil Libin氏は述べた。30名の現地スタッフを雇用する予定だ。まずは中国でEvernoteを法的な組織体にし、規制機関の認可を得るというより困難な問題が待ち構えている。 またEvernoteは中国にサーバーを構えることが条件となって… Tech in Asia 2012.06.15