ニュースとコラム ミクシィが「NBA Top Shot」提供のDapper Labsと提携、ブロックチェーン「Flow」を活用した新規事業創出へ Dapper Labs mixi 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 ミクシィは11月5日、カナダ拠点のブロックチェーン企業Dapper Labsと業務提携を発表している。11月1日付で業務提携に関する基本合意を結んだもので、Dapper Labsが提供するブロックチェーン「Flow」を活用した新規事業創出を目指す。 ミクシィでは中期経営方針の一環として共遊型スポーツベ… SCORE 1,126 MUGENLABO Magazine 2021.11.21
インタビュー バーチャルイベントの可能性と課題ーーミクシィとVRCの共創 vol.2 mixi 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 課題とチャンスのコーナーでは毎回、コラボレーションした企業とスタートアップのケーススタディーをお届けします。 前半では、ミクシィのエンターテインメント事業ブランド「XFLAG」とスマホから3Dアバターを生成するVRCの技術協力によって実施されたバーチャルファンイベント「XFLAG VIRTUAL ST… MUGENLABO Magazine 2021.01.22
インタビュー スマホで「お手軽分身術」、3Dアバターでファンイベントにバーチャル参加ーーミクシィとVRCの共創 vol.1 mixi VRC 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 課題とチャンスのコーナーでは毎回、コラボレーションした企業とスタートアップのケーススタディをお届けします。 ミクシィのエンターテインメント事業ブランド「XFLAG」は昨年12月、独自の3Dインフラサービスでリアルな3Dアバターを生成する「VRC」と連携し、スマートフォンから参加可能なバーチャルイベント… SCORE 1,120 MUGENLABO Magazine 2021.01.20
イベントレポート 月次流通総額は約36億円にーー買収後も成長し続けるミクシィとフンザのM&Aストーリー #tbfes BRIDGE Tokyo mixi フンザ 「Tech and Life」をテーマに開催された「THE BRIDGE Fes」。100社のスタートアップのブースが会場にひしめく中、中央のステージではトークセッションが開催された。 最初のセッションを飾ったのは、ミクシィとフンザの2社。ミクシィに買収された後も、大きくサービスを成長させているフンザの話を聞くことで、国内スタートアップにおけるM&Aの今後を考える。 ゲストは、ミクシィ代… Junya Mori 2016.02.19
ニュースとコラム ミクシィ買収後半年を語るーーチケットキャンプの月間利用者数は500万人、月次流通額は26億円超に成長 fundraise(調達) mixi コマース チケットキャンプ フンザ 創業2年ながら、今年3月に115億円という高い評価を受けてミクシィ・グループ入りを果たしたサービスがある。それがフンザの運営するチケットフリマサービス「チケットキャンプ」だ。 発表当時、私は同社代表取締役の笹森良氏にコンタクトを取ったが、情報開示以上のコメントは控えるということで詳しい情報は得られなかった。 しかしその後の成長は、月間の利用者数500万人、月次流通総額は発表当時から半年で約3倍の2… SCORE 1,691 Takeshi Hirano 2015.11.19
ニュースとコラム Wellness&Beautyの世界一を目指す「FiNC」が資金調達、元ミクシィ代表取締役社長である朝倉氏などが戦略顧問に FiNC fundraise(調達) mixi 人材 左から、戦略顧問の朝倉氏、副社長の乗松氏、社長の溝口氏、戦略顧問の海老根氏 今年3月から展開する遺伝子検査など科学的根拠をもとに個々人に最適なダイエットを提案する「FiNC ダイエット家庭教師」を運営するFiNC。同社は、シリーズAの第三者割り当て増資、および みずほ銀行など各金融機関による大型融資を行ったことを発表しました。 また同時に、元ミクシィ代表取締役社長である朝倉祐介氏、元オプト代表取締… Yukari Mitsuhashi 2014.09.12
ニュースとコラム 「好きなことを仕事にする、そのためには愚直にやり続けること」:ベンチャー社長5人が、中学生に熱い思いを語る #bdash B Dash Camp B Dash Camp 2014 Summer in Fukuoka CROOZ Gnosy gumi mixi ドリコム 明日から始まるB Dash Camp 2014 Summer in Fukuoka。その前日、B-Dash Campのために集まった起業家たちが、中学3年生たちに対して起業家としての考え方や生き方について話す場が設けられた。 「福岡市中学生チャレンジマインド醸成事業」と題されたこの授業は、起業や新たな事業などのスタートアップに積極的に取り組む全国8自治体で構成する「スタートアップ都市推進協議会… Eguchi Shintaro 2014.07.16
インタビュー 「あればいい、な機能はいらない」:3原則を徹底することで生まれたミクシィの「muuk(ムーク)」【後編】 mixi muuk メッセージング 川崎裕一 ミクシィが新たにリリースした、瞬間自撮りメッセージアプリ「muuk」。写真を送る時、その送る写真とは別に、その時の自分の表情を添えて友達に共有することができる。記事の【前編】はこちらをどうぞ。 「muuk」が徹底した3原則 今回、muukのチームには絶対に守ると決めた3つの原則がありました。「シンプル」、「ミニマム」、「スピード」。これを徹底することで、究極のユーザーエクスペリエンスを作る。 たし… Yukari Mitsuhashi 2014.03.03
インタビュー 対面の“リアルな会話”を写真アプリで再現するミクシィの「muuk(ムーク)」、川崎裕一さん率いるチームにインタビュー【前編】 mixi muuk メッセージング 川崎裕一 本日、ミクシィから、新しい写真アプリ「muuk(ムーク)」がリリースされました。チームを率いる川崎裕一さん、そしてディレクターの大崎敦士さん、デザイナーの元原逸巳さんの3人に、最新アプリについて聞いてきましたよ。 リアルな会話に近いコミュニケーション muukの主なターゲットは、10代から20代前半の女性たち。アプリを一言で説明するなら、「瞬間自撮りメッセージ」だそう。というのも、写真を送る… Yukari Mitsuhashi 2014.03.03
イベントレポート Photo Hack Day Japan: 時間軸でウォークスルーができる写真閲覧アプリ「Back to the Future」が優勝 Aviary mixi Photo Hack Day Japan Theeraphol Wattanavekin エンターテインメント ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 京都のスタートアップ Qooq について、我々がこれまでに何度も書いているのを覚えている読者もいるだろう。同社のアプリ Yesterscape は、過去の写真を閲覧するのに、新しく面白い方法を提供している。しかし、撮影場所を元に昔の写真を見るのは、一つの方法に過ぎない。Aviary と Mixi による共催で、先週末… Rick Martin 2014.02.27