ニュースとコラム インドネシアでの可能性を追求すべく、PathがSNSアプリを韓国のネットサービス大手Daum Kakaoに売却 Daum Kakao fundraise(調達) path Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) ソーシャルメディア 2010年にローンチしながらも不調のソーシャルネットワーク「Path」は、同アプリを韓国のテック巨人 Daum Kakao に売却した。Path 創業者の Dave Morin が今日この動きを Medium の投稿の中で確認したものだが(The Verge による)、取引に関わる詳細については言及していない。 今回の買収はモバイルアプリの Path と ビジネス向けの Path Talk につい… Tech in Asia 2015.05.29
収益を上げることができるのはスタンプだけか?モバイルメッセージアプリのビジネスモデル LINE path Viber whatsapp メッセージング MessageMeは先日、新たに無料・有料スタンプを導入し、スタンプ人気に便乗したモバイルメッセージアプリとなった。その1週間前にはTenthBit’s Coupleがユーザ向けにスタンプを追加した。PathとFacebook が今年スタンプ人気に便乗したことにより、メッセージアプリから収益を上げるのは、サービスの使用に課金することよりもスタンプを販売することによって達成できるのではないかと思って… SCORE 1,949 Daily Social 2013.08.30
ニュースとコラム PathがAPI連携を開始ーー日本からはpapelook、Otaku Camera、Miilが連携アプリに選ばれる Miil Papelook path Tokyo Otaku Mode インドネシアなどの国でも人気を博している米発のクローズドSNSのPathが、米国時間の2013年8月12日に、サードパーティー製スマートフォンアプリとのAPI連携を発表した。 世界中のスマートフォンアプリの中からAPI連携先として選ばれたのは、Nikeの提供するNike+ Runningや、WordPressといったサービスに加えて、いくつかの写真・映像アプリが選ばれている。 その中に、日本のアプ… Junya Mori 2013.08.13
ニュースとコラム Pathはソーシャルメディア大国のインドネシアで生き残れるか? path ソーシャルメディア iPhoneとAndroidデバイスだけでしか利用のできないソーシャルネットワーク「Path」が、よりプライベートな友達のネットワークサービス(Facebookとは異なり、Pathは友達登録数を150人に限定している)として、インドネシアで人気が高まっている。 だが、Facebookの人気はどうなっているのだろう?インドネシア人はFacebook狂として有名だ。上の統計が示しているように、同国のネ… Tech in Asia 2013.05.30
クローズドSNS「Path」はなぜインドネシアで大きな人気があるのか? path ソーシャルメディア 【原文】 Pathはテック業界の多くの人が頭をかしげているソーシャルネットワークだ。見たところ、Path自身以外に同サービス、つまりモバイル機器専用のFacebook風のサービスのことを理解している人はほとんどいない。これまでにも、Pathの存在についての疑問はあった。 実質、アメリカで同サービスを利用している人はいない。同サービスには約600万人のユーザがいるが、その約半数はアメリカ以外の国に住… SCORE 1,007 Daily Social 2013.03.29
ニュースとコラム Path3.0へとメジャーアップデート−狙うは親密なコミュニケーション市場か path コマース 先日、Path副社長のMatt Van Horn氏を囲んだミートアップの様子を伝えた。本格的なPathの日本進出の一つの動きを見せる中、昨日Pathがver.3.0のメジャーアップデートをおこなったとブログで発表した。 3.0へのメジャーアップデートにより、Pathにメッセージ機能とストア機能が実装された。同社は、今回のアップデートによってユーザ間のパーソナルなコミュニケーションを促進することをさ… Eguchi Shintaro 2013.03.08
ニュースとコラム Pathが本格的に日本に進出、盛り上がりをみせるクローズドSNSのこれからの行方 Between class close Pair pairy path メッセージング 先日、筆者はあるイベントに参加した。それは、クローズドSNSのPathのミートアップイベント。同サービスのコアユーザーが招待され、来日しているPath副社長のMatt Van Horn氏を囲んで、同氏からこれからのpathの戦略や今後についての話を聞くことができた。 Pathは、2010年11月にローンチしたSNS。当初は、50人の友達のみを登録するSNSとして誕生。その後2011年の秋に大幅なリ… Eguchi Shintaro 2013.02.25
ニュースとコラム 今度は中国最大のSNS「Sina Weibo(新浪微博)」、相次いでリリースされる「Path」のクローン Gang Lu(Technode 執筆・寄稿者) path Sina(新浪) ソーシャルメディア 【翻訳 by Conyac】 【原文】 以前にPathのクローンについて取り上げ、その後別のPathクローンについて書き、さらに別のものを何度も何度も取り上げてきた。そして今度は、中国で最も人気のあるSNS「Sina Weibo(新浪微博)」がシリコンバレー発のクローズドSNSコミュニティに敬意を表する番がやってきたようだ。 Sina Weiboは、Meyou(密友、中国語で親しい友人という意味)… SCORE 2,645 TechNode 2012.07.30
ニュースとコラム Pathのクローンサービスをローンチする中国企業が増えている BenChiang(Technode 執筆・寄稿者) kaixin path Tencent(騰訊) 【翻訳 by Conyac】 【原文】 とある情報筋によると、Tencent(騰訊)とKaixin001(開心)はそれぞれ、友人同士で楽しむソーシャルネットワーキングサービス「Path」の類似サービスをまもなくローンチするようだ。 Kaixin001は、昨年末に「Path 2.0」がローンチした時の人気の高さを目の当たりにし、昨年12月以降ひそかに類似サービスの展開に取り組み始めたらしい。さあこれ… TechNode 2012.04.16
ニュースとコラム 中国でセレブに特化したPathの完璧クローンサービスが登場 path Steven Millward (Tech in Asia 執筆・寄稿者) 【翻訳 by Conyac】 【原文】 アメリカのソーシャルネットワークサービス「Path」のクローンサイトが中国に出現した。Dakaというこのサイトは、Pathのアプリと1ピクセルたりとも違わぬコピーアプリをiPhoneとAndroid向けに開発した。 Dakaは2つのなんとも驚くべき方法で差別化を計っている。まず招待された多数のセレブに焦点を絞っていること、そしてその辺のスタートアップではなく… Tech in Asia 2012.04.16