アジアのホテル直前予約アプリ「HotelQuickly」が、グリー傘下の同業アプリ「Tonight」を買収 fundraise(調達) GREE HotelQuickly Tonight コマース 香港を拠点とする、ホテルの直前予約モバイルアプリ「HotelQuickly」は、日本のホテル予約アプリ「Tonight」の買収を発表した(訳注:グリーは HotelQuickly に出資しており、Tonight はグリー の傘下にある)。 これにより、HotelQuickly は16番目の市場として日本に参入、新たに400軒のホテルをラインアップに加えることになる。プレスリリースによれば、アジア地… e27 2016.02.24
ニュースとコラム インドネシアのTouchTen Gamesが、グリーと500 Startupsから資金調達——ゲームパブリッシング・プラットフォームの開発を強化 500 Global(旧:500 Startups) fundraise(調達) GREE Touchten Games エンターテインメント ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 Touchten Games は、ジャカルタを拠点とするゲーム開発スタートアップだ。これまでに Ramen Chain や Sushi Chain のようなゲームアプリに加え、ゲーミフィケーションの要素を取り入れた O2O プラットフォーム「Touchten Platform」、ネコ耳婦人警官ゲーム「Target A… Masaru IKEDA 2015.07.07
ニュースとコラム ご近所同士が暮らしを支え合う家事シェアの「エニタイムズ」が、グリーなどから総額2.3億円を資金調達 Any+Times DeNA fundraise(調達) GREE 「ご近所さん」の間で家事代行などのマッチングを行う「ANYTIMES(エニタイムズ)」が、総額2.3億円の第三者割当増資を実施したことを発表しました。 引受先は、グリー、ディー・エヌ・エー、元ピムコジャパンリミテッド社長の高野真氏、そのほか個人投資家です。さらなる経営基盤やシステム開発の強化、またより積極的なマーケティングや人材採用に取り組むとのこと。また今回の資金調達に併せて、社外取締役に高野真… Yukari Mitsuhashi 2015.05.21
イベントレポート インタビュー ニュースとコラム 「起業を再びやりたいとは思わないだろう」ーー創業者・田中氏が振り返るグリー創業からの10年 #bdash B Dash Camp B Dash Camp 2015 Spring in Fukuoka GREE 本稿は、B Dash Camp 2015 Spring in Fukuoka の取材の一部である。 (編注:原文の改変に伴い、初版から一部の内容を更新しました – 4月18日午前10時) 2015年4月10日(金)、日本の福岡で開催された B Dash Camp で、日本のソーシャル・ゲーム・インターネット企業である GREE の CEO 田中良和氏が登壇した。GREE の新サービスや… e27 2015.04.17
ニュースとコラム 人気アプリ開発者養成スクール「Make School」とグリーが資本業務提携、今夏にはSFでスクール開催 GREE Make School 米国のアプリ開発者養成スクール「Make School」とグリーが資本業務提携を発表しました。Make Schoolは、シリコンバレーで数々の注目企業を輩出するY Combinatorから登場し、2011年に設立したスタートアップです。 今年1月中旬に、Make Schoolのプログラムに日本から1人だけ参加した女性についての取材記事をご紹介しました。彼女への取材でわかったのは、同プログラムの内容… Yukari Mitsuhashi 2015.02.03
【#StartupAsia Tokyo 2014予告】創業者兼CEO田中良和氏が語る、GREEの将来 GREE Startup Asia Tokyo 2014 THE BRIDGE のメディア・パートナーである Tech in Asia では、2014年9月3日〜4日、東京で初開催となるスタートアップ・カンファレンス「Startup Asia Tokyo 2014」を開催する。 この予告シリーズでは、開催日当日に向け、登壇者やイベント内アトラクションの紹介を中心に、イベントの全容をお伝えする。これまでシンガポールおよびジャカルタで、通算5回にわたって開催… Tech in Asia 2014.08.25
ニュースとコラム グリーが“顔が見える”子育て支援サービス「スマートシッター」の提供を開始 GREE シェア スマートシッター 「Casy(カシー)」や「タスカジ」など、生活者や家庭をサポートする生活密着型のサービスの登場が相次いでいます。そこに新たに加わったのが、グリーの子会社による「スマートシッター(smartsitter)」。家庭と、信頼できる保育者をつなぐ居宅訪問型の子育て支援サービスです。 気軽にシッターさんを頼み、頼れる社会を スマートシッターが提供するのは、1歳児以上を対象とした訪問型の託児サービス。保護者は… Yukari Mitsuhashi 2014.08.14
退会ページから読み解く「逆説的改善法」とプロジェクト推進に必要な3つの明確化ポイント FreakOut(フリークアウト) GREE スタートアップはどのタイミングからサービスの改善プロジェクトを立上げるべきなのだろうか? そもそも大きなサービスで改善プロジェクトを回したことがある、失敗も成功も体験した開発者、マネージャーでなければどうやってプロセスを回したらいいかも分からないかもしれない。 簗島亮次氏はデータマイニングの専門家であり、グリーでゲーム以外のプラットフォームに関するプロジェクトマネジメントを経験後、フリークアウトで… SCORE 1,002 Takeshi Hirano 2014.04.04
ニュースとコラム GREE、有名人によるオリジナル連載が配信される有料メルマガサービス「Magalry」を3月で終了 GREE Magalry GREEは、今年の3月31日で有名人によるオリジナル連載が配信される有料メルマガサービス「Magalry(マガリー)」のサービス提供を終了することを明らかにした。 Magalryは、昨年2013年の2月にスタートした、テレビや雑誌で活躍する著名人が執筆したオリジナル連載記事を画像や音声、動画と共にWeb上で閲覧ができ、メールで受け取ることもできるサービス。津田大介、中川翔子、眞鍋かをり、土田晃之な… Junya Mori 2014.01.16
どんな事業であっても、必ず成し遂げる意志を持て−−グリー青柳氏が語る「企業に必要な組織づくりと強い意志」 GREE sschool 企業の立ち上げには、さまざまな苦労や試練が待っている。そうした過程の中から得られた教訓や、事業を成功させるという強い意志によって、スタートアップは成長を図ることができる。 グリー株式会社、取締役執行役員常務の青柳直樹氏は、大学卒業後、投資銀行のドイツ証券を経て、2006年にグリーに入社。米国子会社GREE International設立に携わるなど、グリーの成長を牽引している人物だ。 グリー青柳氏… Eguchi Shintaro 2013.11.19