
アクセストップ5
1:デジタルフリマ「elu」開始2カ月・5,000人が2,500万円売買の好発進、クリエイターエコノミーは新たな局面へ
ニュースサマリ:デジタルデータを出品・販売できるマーケットプレイス「elu」が好調なスタートを切ったようだ。リリースから約8週間時点で出品数約6,500点、流通総額(GMV)にして約2,500万円の売買が成立した。本誌取材に運営するアル創業者の古川健介(けんすう)氏が明かしてくれた。(記事全文へ)
2:ブロックチェーン・ゲームで遊んで稼ぐ「Play-to-Earn」モデルとは(4/6)
(前回からのつづき)NFTはAnimoca Brandsの「The Sandbox」のように、プレイヤー自身の手で作ることも可能で、こういったアイテムはSecond Lifeのように売買することができる。また企業は、プレイヤーが開発する土地(仮想不動産)を事前に販売したり、プレイヤーがゲームをプレイしながらNFTの報酬を得ることもできる。こういった考え方を提唱しているのがAxie Infinityの「Play-to-Earn(遊んで稼ぐ)」モデルだ。(記事全文へ)
3:メルカリShopsは何を変えるーー新たな局面に入る国内B2C EC、注目される個人の動き
メルカリがメルペイ以来、約2年ぶりとなる新たな事業を公表しました。メルカリShopsはこれまで個人間売買(C2C)を中心としてきた同社にとって初めての事業者向け(B2C)サービスになります。(記事全文へ)
4:メタバース実現へ「Thirdverse」20億円調達、國光宏尚氏が代表取締役に就任
「ソード・オブ・ガルガンチュア」などのVRゲームを手がけるThirdverseは8月10日、第三者割当増資の実施を公表している。引受先となったのはジャフコグループ、インキュベイトファンド、KDDI Open Innovation Fund、Presence Capital、Animoca Brandsと國光宏尚氏個人。ラウンドはシリーズAおよびBラウンドで調達した資金は約20億円。評価額や払込日などの詳細は非公開。(記事全文へ)
5:オールインでも届かなかった世界戦/Thirdverse 國光×本間対談(1/3)
8年前、私はある起業家と投資家の対談を収録させてもらった。シード期における両者の関係は興味深く、単なる出資者と事業執行者「以上」の関わりが生まれるのではと考えたからだ。(記事全文へ)
Tech Trend Check
気になるテックトレンドをテーマごとにお伝えします(各テーマ随時更新)
執筆者一覧
エディターチーム
#Masaru IKEDA|#Takeshi Hirano|#Shun Sasaki
コントリビューター/提携メディア
Accenture Ventures Japan Podcast | ALL STAR SAAS BLOG | Be Success | Meet Global (創業小衆) | Daily Social | Dean Takahashi | e 27 | フィナンシェ 放送局 | GB Universe | Genesia Ventures STORY | Monthly Pitch | MUGENLABO Magazine | Startup Recipe | Takanori Oshiba | Tech in Asia | Tech Node | Tech Orange | VentureBeat | 01Channel |
-CANVAS-バックナンバー
2023年|#7月号||#6月号||#5月号||#4月号||#3月号|#2月号|#1月号|
2022年|#12月号| #11月号| #10月号| #9月号| #8月号| #7月号| #6月号| #5月号| #4月号| #3月号| #2月号| #1月号